2011.05.14
《蒼生》
ゴールデン・ウィーク
もう過ぎ去りし日々ですが…
私は休み
kamisanは暇そう
子供達は学校へ
そんな訳で新たに高崎市へと出店した景勝軒Grの話題の新店へと遅れ馳せながら伺ってきました。
※伺った時点では『雪達磨
』でしたが(爆汗) 現在では新緑眩しいです
12時少し前位に到着しましたが店舗前には人影が…
《麺処 蒼生》
店舗情報
群馬県高崎市下小鳥町88-11
027-364-3373
11:00~15:00/18:00~22:00
水曜日
店舗前2台…他にも供用駐車場があるらしいのですが?
丁度お隣の店舗前が空いていましたので駐車しまして… ※此方は夜間営業のお店のため昼間でしたら使用できる様です。
入店しますと入り口左側に食券機がありますので先ずは食券購入しましょう

店内は満席で一組の待ちがありました。
店内のレイアウトは…カウンター席と上がり座敷1卓の構成で小ぢんまりとした印象を受けます。
お品書です!メニューは『つけ麺』のみと事前調査しておりましたが、味も1本勝負だったとはね!まぁ~辛味噌や辛ネギと云うトッピングがあるようですので味変は楽しめそうですね

今回は携帯クーポンが送信されていましたので『つけ麺』750円⇒550円にて頂けますので550円の食券を一枚と…店名を冠した特製蒼生の文字に惹かれてしまい950円の食券を購入しまして暫し待ちます…
10分位待ったかな?カウンター席へ案内され周りを見渡すと…
『蒼生の拘り』が一通り謳ってありますよ! フムフムフム…勉強になりますね(笑)

何でも此方の自家製麺はうどん用の極太8番の切り刃を使用しているらしく茹で時間も10分以上掛かるみたいですよ! 色々なサイトなどで調べてみると食べ手を選ぶみたいで賛否両論…チャーシューも然り…
薀蓄…拘りを一頻り眺め暫く厨房を眺めていますと!
待ちに待ったデフォルトとの御対麺です。

続けての提供は特製蒼生つけ麺です。

デフォとの違いは此方の別皿トッピングで『鶏チャー2枚』『鶏・豚肉だんご各1個』『味玉1個』『海苔3枚』です。

そして今回頂いた麺は季節限定麺の『桜麺』でピンク色がステキで艶々としていて美味しそうですね

うぅ~ん…確かに太い麺かも知れませんが別段驚くほどでもないかなぁ~
つけ汁を見てみますと…見るからにドッロォ~ンとしていそうなのが解ります…でもその割りに量が少ないのかなぁ~絡み過ぎてスープが足りなくなったりして

ではでは早速
フェード・イン…じゃぁ~無くって(爆)
スープ・イン…

ぅ~確かに濃厚なスープですね!拘りにもあったように濃縮された旨味がズッシリと感じますよ
でもぉ~思いのほか麺への纏わりは少ないのかな?スープの減りが思ったより少ないのに驚きましたね!
別皿トッピングを投入…肉だんごは特筆するものは感じませんでしたが
鶏チャーはシットリムッチムチでぅんま~い
此方では鶏チャーを卓上のポン酢で頂くのを推奨している様です!ぅ~う確かにうまいよ
ポン酢鶏チャー丼に夢中になるのも解りますね
でもね!私は山葵醤油で食べてみたいなぁ~と云う衝動に駆られてしまいました(笑)

しっかしよくよく見てみるとデフォで肉だんごも入っているのね!特製を頼んだ意味が余り感じる事がないなぁ~此れだったら味玉トッピングすれば良いだけかも(爆)
因みに営業案内ですが!

此処で嬉しい情報が景勝軒Grメルマガより配信されましたよ
私には余り縁の無いお話ですが(汗)
きたる5月25日(水)より定休日を廃止して無休とするそうですので水曜日しか行けないのに行けなかった其処のあなた此れからは思う存分行っちゃって下さいね(笑)
私…同じ空気を感じる事が出来ませんでした
同じ空間に居ながら…
ポン酢鶏チャー丼に夢中な著名な方に全く気づきませんでした…
失礼いたしました
もう過ぎ去りし日々ですが…
私は休み

kamisanは暇そう

子供達は学校へ

そんな訳で新たに高崎市へと出店した景勝軒Grの話題の新店へと遅れ馳せながら伺ってきました。
※伺った時点では『雪達磨


12時少し前位に到着しましたが店舗前には人影が…
《麺処 蒼生》
店舗情報





丁度お隣の店舗前が空いていましたので駐車しまして… ※此方は夜間営業のお店のため昼間でしたら使用できる様です。
入店しますと入り口左側に食券機がありますので先ずは食券購入しましょう


店内は満席で一組の待ちがありました。
店内のレイアウトは…カウンター席と上がり座敷1卓の構成で小ぢんまりとした印象を受けます。
お品書です!メニューは『つけ麺』のみと事前調査しておりましたが、味も1本勝負だったとはね!まぁ~辛味噌や辛ネギと云うトッピングがあるようですので味変は楽しめそうですね


今回は携帯クーポンが送信されていましたので『つけ麺』750円⇒550円にて頂けますので550円の食券を一枚と…店名を冠した特製蒼生の文字に惹かれてしまい950円の食券を購入しまして暫し待ちます…
10分位待ったかな?カウンター席へ案内され周りを見渡すと…
『蒼生の拘り』が一通り謳ってありますよ! フムフムフム…勉強になりますね(笑)

何でも此方の自家製麺はうどん用の極太8番の切り刃を使用しているらしく茹で時間も10分以上掛かるみたいですよ! 色々なサイトなどで調べてみると食べ手を選ぶみたいで賛否両論…チャーシューも然り…
待ちに待ったデフォルトとの御対麺です。

続けての提供は特製蒼生つけ麺です。

デフォとの違いは此方の別皿トッピングで『鶏チャー2枚』『鶏・豚肉だんご各1個』『味玉1個』『海苔3枚』です。

そして今回頂いた麺は季節限定麺の『桜麺』でピンク色がステキで艶々としていて美味しそうですね

うぅ~ん…確かに太い麺かも知れませんが別段驚くほどでもないかなぁ~
つけ汁を見てみますと…見るからにドッロォ~ンとしていそうなのが解ります…でもその割りに量が少ないのかなぁ~絡み過ぎてスープが足りなくなったりして


ではでは早速
フェード・イン…じゃぁ~無くって(爆)
スープ・イン…

ぅ~確かに濃厚なスープですね!拘りにもあったように濃縮された旨味がズッシリと感じますよ

でもぉ~思いのほか麺への纏わりは少ないのかな?スープの減りが思ったより少ないのに驚きましたね!
別皿トッピングを投入…肉だんごは特筆するものは感じませんでしたが





しっかしよくよく見てみるとデフォで肉だんごも入っているのね!特製を頼んだ意味が余り感じる事がないなぁ~此れだったら味玉トッピングすれば良いだけかも(爆)
因みに営業案内ですが!

此処で嬉しい情報が景勝軒Grメルマガより配信されましたよ

きたる5月25日(水)より定休日を廃止して無休とするそうですので水曜日しか行けないのに行けなかった其処のあなた此れからは思う存分行っちゃって下さいね(笑)
私…同じ空気を感じる事が出来ませんでした

同じ空間に居ながら…
ポン酢鶏チャー丼に夢中な著名な方に全く気づきませんでした…
失礼いたしました

スポンサーサイト
2011.05.08
《まこと》
ゴールデン・ウィーク
何処か遠征にでも行きたいなぁ~なんて思っていたんですよ!
信州ではイベントがあり非常に気になってはいたんですが…
私はとにかく北へ向かいたい衝動に駆られていたんです。
kamisanにお伺いすると…
こんな時期に寝言云ってんじゃないよぉ~ですって(汗)
まぁ~普通ならそう云うでしょうねぇ~
それでも一杯の丼を通して何か出来ればと…
たかが一杯…されど一杯と信じたい…
そんな訳で!
行っちゃいました!!
少し仮眠をして深夜に出発しようとしたんですが…
なかなか寝付けず…
フッ!と気が付けば…
朝8時
少し躊躇したんですが初志貫徹!
kamisanと娘は用事があり遠征離脱…
息子に一緒に出掛けるかっと尋ねると…
まさかの返答にビックリ!!
急いで身支度を整えて9時前には出発です

3月に全線開通した北関東道は伊勢崎ICより向かうは磐越道の会津若松IC…
ゴールデン・ウィークだからか道中車が多いです(爆汗)
北関東道では事故渋滞に巻き込まれ東北道でも凄まじい渋滞に…
それでも何とか会津若松ICを降り目的地へ直走るのですが…
下道でも渋滞に巻き込まれる始末
それにしても良く我慢してますよ我が息子は
ふぅ~長い道程でしたよ
やっと到着したのは此方

そして駐車場を探そうとしていると…

トンでもない行列が目の前に現れました

もちろん店舗専用駐車場は満車…
しかし遠路遙々此処まで来たのだからと他の駐車場を探すも周辺の有名ラーメン屋さんは軒並み凄い行列
市役所の駐車場も満車
止むを得ず近隣のショッピングモールの片隅に駐車をして歩いて店舗へ
《まこと食堂》
店舗情報
福島県喜多方市小田付道下7116
0241-22-0232
7:30~17:00 (日曜日)7:00~15:00
月曜日(祝日の場合は翌日)
店舗向かい側に10台
行列の最後尾に接続する
この時点で時計の針は!
14時40分頃…
私たちが並んだら前の方々よりメニュー表が回ってきました。

息子と二人メニューを決め後者へメニュー表リレーです(笑)
それにしても中々進まない行列でしたが! 1時間半掛けてやっと店舗前までこの時点で16時15分位です(爆)

因みに入り口が2つ有りますが奥側の入り口は座敷席へと案内される入り口でして!手前側の入り口はテーブル席へと案内されます。
そして16時25分位だったかな?やっと私たちが店内へ…テーブル席へと向かう手前の入り口から…

テーブル席へ座り注文を済ませると16時30分を少し過ぎた位でした。
此方のテーブル上は、こんな感じです。

16時50分
やっと着丼ですよ
長かったぁ~此処までの所要時間は…
約2時間10分
念願の
御対麺

チャーシューメンです。 堪らんですねぇ~この香りは
此方では蓮華が付いてこないんですね!先ずはスープからなんて思っていましたが麺から啜り込んで見ました。
ムチッとした中太平打ち縮れ麺は硬くも無く柔らかくも無く丁度良い湯で加減
縮れのお蔭かスープの持ち上げも良好ですよ

少し麺を食べ余裕の出来た丼の縁から徐にスープを啜り込みますと…動物系の旨味に煮干系の旨味が渾然一体となって口の中に広がっていきます。 サッパリとした口当たりなのに物足りなさ等微塵も感じない飽きの来ない味とでも云えばいいのかなぁ~堪らんです

メンマ!ラーメンには必要不可欠なトッピングでしょうかね!程好い味加減でスープの味わいの邪魔をする訳でもなく脇役に徹していますが、コリッシャクッと歯応え楽しめ箸休めにGoodですね

チャーシューは小振りな極薄タイプでバラとモモの2種類なのかな?赤身の部分と脂身の部分とが半々位だった様に思います。 チャーシューも薄味ながら味加減良く美味しくスープに浸して置くとスープに旨味が染み出てきて一層スープにコクが出て美味しいのですが!如何せん食べ応えは…

デモね!なんだかんだ云ってもスープを飲み干しちゃいました(爆) しかも!息子まで(激爆)

此方で使用している丼って一体全体何年物なんでしょうね!かなり年期が入っていますよね
店舗入り口脇にはこんな暖簾?まで…

そしてラーメン好きには堪らない謳い文句の石碑までも…

3年半振りに頂いた喜多方ラーメンでしたが美味しかったですねぇ~堪らんですねぇ~
ホントなら単独遠征で数軒のお店を回りたかったのですが如何せん無計画すぎました
次回伺う時は福島3大御当地麺を是非とも堪能したいと思いますね

それにしても今回一緒に遠征に同行した息子には感心しちゃいましたね!
行きに約5時間半…一杯のラーメンを食べるまでに約2時間…帰りの道中も大渋滞で約6時間以上
と云うハードな行程でも文句一つ言いませんでしたから!
普段の甘ったれが嘘の様で少し見なおしました
何処か遠征にでも行きたいなぁ~なんて思っていたんですよ!
信州ではイベントがあり非常に気になってはいたんですが…
私はとにかく北へ向かいたい衝動に駆られていたんです。
kamisanにお伺いすると…
こんな時期に寝言云ってんじゃないよぉ~ですって(汗)
まぁ~普通ならそう云うでしょうねぇ~
それでも一杯の丼を通して何か出来ればと…
たかが一杯…されど一杯と信じたい…
そんな訳で!
行っちゃいました!!
少し仮眠をして深夜に出発しようとしたんですが…
なかなか寝付けず…
フッ!と気が付けば…
朝8時
少し躊躇したんですが初志貫徹!
kamisanと娘は用事があり遠征離脱…
息子に一緒に出掛けるかっと尋ねると…
まさかの返答にビックリ!!
急いで身支度を整えて9時前には出発です


3月に全線開通した北関東道は伊勢崎ICより向かうは磐越道の会津若松IC…
ゴールデン・ウィークだからか道中車が多いです(爆汗)
北関東道では事故渋滞に巻き込まれ東北道でも凄まじい渋滞に…
それでも何とか会津若松ICを降り目的地へ直走るのですが…
下道でも渋滞に巻き込まれる始末

それにしても良く我慢してますよ我が息子は

ふぅ~長い道程でしたよ

やっと到着したのは此方


そして駐車場を探そうとしていると…

トンでもない行列が目の前に現れました


もちろん店舗専用駐車場は満車…
しかし遠路遙々此処まで来たのだからと他の駐車場を探すも周辺の有名ラーメン屋さんは軒並み凄い行列

市役所の駐車場も満車

止むを得ず近隣のショッピングモールの片隅に駐車をして歩いて店舗へ

《まこと食堂》
店舗情報





行列の最後尾に接続する
この時点で時計の針は!
14時40分頃…
私たちが並んだら前の方々よりメニュー表が回ってきました。

息子と二人メニューを決め後者へメニュー表リレーです(笑)
それにしても中々進まない行列でしたが! 1時間半掛けてやっと店舗前までこの時点で16時15分位です(爆)

因みに入り口が2つ有りますが奥側の入り口は座敷席へと案内される入り口でして!手前側の入り口はテーブル席へと案内されます。
そして16時25分位だったかな?やっと私たちが店内へ…テーブル席へと向かう手前の入り口から…

テーブル席へ座り注文を済ませると16時30分を少し過ぎた位でした。
此方のテーブル上は、こんな感じです。

16時50分
やっと着丼ですよ

約2時間10分
念願の
御対麺

チャーシューメンです。 堪らんですねぇ~この香りは

此方では蓮華が付いてこないんですね!先ずはスープからなんて思っていましたが麺から啜り込んで見ました。
ムチッとした中太平打ち縮れ麺は硬くも無く柔らかくも無く丁度良い湯で加減



少し麺を食べ余裕の出来た丼の縁から徐にスープを啜り込みますと…動物系の旨味に煮干系の旨味が渾然一体となって口の中に広がっていきます。 サッパリとした口当たりなのに物足りなさ等微塵も感じない飽きの来ない味とでも云えばいいのかなぁ~堪らんです


メンマ!ラーメンには必要不可欠なトッピングでしょうかね!程好い味加減でスープの味わいの邪魔をする訳でもなく脇役に徹していますが、コリッシャクッと歯応え楽しめ箸休めにGoodですね


チャーシューは小振りな極薄タイプでバラとモモの2種類なのかな?赤身の部分と脂身の部分とが半々位だった様に思います。 チャーシューも薄味ながら味加減良く美味しくスープに浸して置くとスープに旨味が染み出てきて一層スープにコクが出て美味しいのですが!如何せん食べ応えは…

デモね!なんだかんだ云ってもスープを飲み干しちゃいました(爆) しかも!息子まで(激爆)

此方で使用している丼って一体全体何年物なんでしょうね!かなり年期が入っていますよね

店舗入り口脇にはこんな暖簾?まで…

そしてラーメン好きには堪らない謳い文句の石碑までも…

3年半振りに頂いた喜多方ラーメンでしたが美味しかったですねぇ~堪らんですねぇ~

ホントなら単独遠征で数軒のお店を回りたかったのですが如何せん無計画すぎました

次回伺う時は福島3大御当地麺を是非とも堪能したいと思いますね


それにしても今回一緒に遠征に同行した息子には感心しちゃいましたね!
行きに約5時間半…一杯のラーメンを食べるまでに約2時間…帰りの道中も大渋滞で約6時間以上

と云うハードな行程でも文句一つ言いませんでしたから!
普段の甘ったれが嘘の様で少し見なおしました

2011.02.23
《大者》
遅ればせながら話題の新店へ伺ってきました。
この日はチョイと前橋方面へ野暮用でkamisanとお出掛け

用事を済ませると丁度良い時間じゃないですか
前橋界隈のお店でも良かったのですが!
気になる店舗は高崎!!
こんな時とばかりに回り道(笑)
グルグルっとして環状線外回りを南下すると在りましたよ
この看板が目印ですね!

丁度店舗前の駐車スペースが空いていましたのでIN!
《自家製ラーメン・大者》
店舗情報
群馬県高崎市貝沢町1282-1
No DATE
11:00~14:15、18:00~22:45
不定休
あり、他店舗と共用
12時15分位だったかな?店内満席で店内外に待ち人も

時間的に外回り系の方々が多い様に見えます。
暫しの外待ちの後…暖簾を潜って中待ちへ…

店内へ入った左側には食券機がありますので!食券を購入して再び待機です。
プラスティックの食券なんて久し振りに触りましたよ!関内二郎以来かな??

待機中に店内の様子を眺めていると…
どうも連れが居ようがカップルだろうが席が空いたら座っていくようですね!
混雑している時は注意が必要ですね
確云う私もkamisanと一緒に座れないかもぉ~

そんな事を考えていると…
ひとつ席が空きましたよぉ~
カップル二組が空きそうなんだけどなぁ~
取り敢えずkamisanを先に座らせて
様子を伺っていると…
kamisanの座った隣の席が運良く空きましたよぉ~
ラッキー
何とか並んで座れましたのでコールの仕方の分からないkamisanも一安心した様子
席に座り食券をパチッン!とカウンター上に置いて暫し待ちます。
そして目の前には無料トッピング等の説明書きが…

味変の元もシッカリと用意されていますね!

暫し待っていると…
『トッピングは』の問いに…
『ニンニク』『アブラ』をコール!
さぁ~待ちに待った御対麺っす
ヤサイノーコールだとビジュアル的に面白味に欠けますかね…
でもぉ~手前の白い巨大な塊がステキでしょ

横から眺めてみてもチョット寂しいですかね

ではではスープを一口…乳化度は低いですかねぇ~でもショッパクドウマァ~なスープで中々癖になりそうですよ

麺は若干茶色身を帯びてたストレートな太平麺でゴワッとした食感は啜ると云うよりは掻っ込むと云った方が合うかな? 十分に食べ応えを楽しめますね!

L・O・V・E・アブラァ~~~~あまぁ~い背脂ぅんまぁ~ぃ
しかしこんな巨大な塊がトッピングされているのって初めてかも

生ニンニク・クラッシュも相性好いよねぇ~堪らんですよ

豚も小振りながら肉厚な物が2枚もトッピされているし軟らかくて肉感も楽しめて満足うっまぁ~

因みに営業案内です。

此れは好いですねぇ~『大者』私は好きですねぇ~
でもこの手の味は食べ手を選びますよね!
しかし二郎インスパイア否定派だと思っていたkamisanが美味しいなんて云うとは私も思っていませんでしたし完食するとも思っていませんでしたから驚きです
この日はチョイと前橋方面へ野暮用でkamisanとお出掛け


用事を済ませると丁度良い時間じゃないですか

前橋界隈のお店でも良かったのですが!
気になる店舗は高崎!!
こんな時とばかりに回り道(笑)
グルグルっとして環状線外回りを南下すると在りましたよ

この看板が目印ですね!

丁度店舗前の駐車スペースが空いていましたのでIN!
《自家製ラーメン・大者》
店舗情報





12時15分位だったかな?店内満席で店内外に待ち人も


時間的に外回り系の方々が多い様に見えます。
暫しの外待ちの後…暖簾を潜って中待ちへ…

店内へ入った左側には食券機がありますので!食券を購入して再び待機です。
プラスティックの食券なんて久し振りに触りましたよ!関内二郎以来かな??

待機中に店内の様子を眺めていると…
どうも連れが居ようがカップルだろうが席が空いたら座っていくようですね!
混雑している時は注意が必要ですね

確云う私もkamisanと一緒に座れないかもぉ~


そんな事を考えていると…
ひとつ席が空きましたよぉ~
カップル二組が空きそうなんだけどなぁ~
取り敢えずkamisanを先に座らせて

様子を伺っていると…
kamisanの座った隣の席が運良く空きましたよぉ~
ラッキー

何とか並んで座れましたのでコールの仕方の分からないkamisanも一安心した様子

席に座り食券をパチッン!とカウンター上に置いて暫し待ちます。
そして目の前には無料トッピング等の説明書きが…

味変の元もシッカリと用意されていますね!

暫し待っていると…
『トッピングは』の問いに…
『ニンニク』『アブラ』をコール!
さぁ~待ちに待った御対麺っす

ヤサイノーコールだとビジュアル的に面白味に欠けますかね…
でもぉ~手前の白い巨大な塊がステキでしょ


横から眺めてみてもチョット寂しいですかね


ではではスープを一口…乳化度は低いですかねぇ~でもショッパクドウマァ~なスープで中々癖になりそうですよ


麺は若干茶色身を帯びてたストレートな太平麺でゴワッとした食感は啜ると云うよりは掻っ込むと云った方が合うかな? 十分に食べ応えを楽しめますね!

L・O・V・E・アブラァ~~~~あまぁ~い背脂ぅんまぁ~ぃ

しかしこんな巨大な塊がトッピングされているのって初めてかも


生ニンニク・クラッシュも相性好いよねぇ~堪らんですよ


豚も小振りながら肉厚な物が2枚もトッピされているし軟らかくて肉感も楽しめて満足うっまぁ~


因みに営業案内です。

此れは好いですねぇ~『大者』私は好きですねぇ~

でもこの手の味は食べ手を選びますよね!
しかし二郎インスパイア否定派だと思っていたkamisanが美味しいなんて云うとは私も思っていませんでしたし完食するとも思っていませんでしたから驚きです

2011.02.22
《やまと》
あっれぇ~~前回…昨年の夏にアップしてから随分と間が開いちゃいましたよ(爆汗)
でもね!
定期的に伺っております。
‘11年の初ラーも此方でした。
《飛騨高山中華そば・やまと》
店舗情報
伊勢崎市連取町1666-1
0270-21-2988
11:30~14:30(LO・14:00)、18:00~21:30(LO・21:00)(スープ切れ終了有)
月曜日
数台有(他店舗と共用)
えぇ~と…伺ったのは今月の初めだったかな?
12時位の入店でしたが混んでいましたよ!

ほぼ満席に近い状態で…かろうじて奥の小上がりが空いていて探検隊が確保しました(爆)
おやっ!おしながきがリニューアルしているじゃないですかぁ~一時はメニュー落ちしていた『ミニチャーシュー丼』が価格を改定して復活していたり…

『やまとスペシャル』の表記が無くなっている代わりにトッピングメニューが追加されていますよ!
自分の好きなようにカスタマイズ出来る様になって嬉しいですね

まずはトロットロな軟骨が激ウマな『ミニ豚なんこつ丼』 もぉ~トロッヤワッウマァ~堪らんです

そんなトロッヤワッウマァ~な豚なんこつがトッピングされた『豚なんこつそば』甘ショッパイ味付けながら中華そばと絶妙なハーモニーを奏でる一杯も堪らんですよ

現在の標準での最高峰メニューになります『全部のせ』此方にトッピングされている豚バラ肉も絶妙な味加減で中華そばとの相性はGood

そんな訳で早速トッピングしちゃいました(笑)
『中華そば肉入り』に+100円で『わんたん』です。

この細縮れ麺!好きなんですよ
ポキッボソッ感が好いですねぇ~スープの持ち上げも良好ですよ

何時ものメンマとは違い極太な枕木メンマですよ!食べ応えのあるメンマもたまには良いもんですね

此方のわんたんも好きなんですよね!チュルッと啜り込んで一噛みすると…ジンジャーな香りが堪りませんです

二種類のチャーシューが楽しめるのも嬉しいですよぉ~どちらかと云うと私的にはバラ巻きの方が好みかな

楽しいねぇ~
嬉しいねぇ~
一杯のラーメンを自分好みにカスタマイズ出来るって
私は何時も『中華そば肉入り』をチョイスしてますが!
『わんたん』や『肉団子』も食べたいなぁ~なんて云う気分の時なんかには大変嬉しいですよ
次回から何をトッピングしようかなぁ~なんて悩んでしまいますよ(笑)
でもね!
定期的に伺っております。
‘11年の初ラーも此方でした。
《飛騨高山中華そば・やまと》
店舗情報





えぇ~と…伺ったのは今月の初めだったかな?
12時位の入店でしたが混んでいましたよ!

ほぼ満席に近い状態で…かろうじて奥の小上がりが空いていて探検隊が確保しました(爆)
おやっ!おしながきがリニューアルしているじゃないですかぁ~一時はメニュー落ちしていた『ミニチャーシュー丼』が価格を改定して復活していたり…

『やまとスペシャル』の表記が無くなっている代わりにトッピングメニューが追加されていますよ!
自分の好きなようにカスタマイズ出来る様になって嬉しいですね


まずはトロットロな軟骨が激ウマな『ミニ豚なんこつ丼』 もぉ~トロッヤワッウマァ~堪らんです


そんなトロッヤワッウマァ~な豚なんこつがトッピングされた『豚なんこつそば』甘ショッパイ味付けながら中華そばと絶妙なハーモニーを奏でる一杯も堪らんですよ


現在の標準での最高峰メニューになります『全部のせ』此方にトッピングされている豚バラ肉も絶妙な味加減で中華そばとの相性はGood


そんな訳で早速トッピングしちゃいました(笑)
『中華そば肉入り』に+100円で『わんたん』です。

この細縮れ麺!好きなんですよ



何時ものメンマとは違い極太な枕木メンマですよ!食べ応えのあるメンマもたまには良いもんですね


此方のわんたんも好きなんですよね!チュルッと啜り込んで一噛みすると…ジンジャーな香りが堪りませんです


二種類のチャーシューが楽しめるのも嬉しいですよぉ~どちらかと云うと私的にはバラ巻きの方が好みかな


楽しいねぇ~
嬉しいねぇ~
一杯のラーメンを自分好みにカスタマイズ出来るって

私は何時も『中華そば肉入り』をチョイスしてますが!
『わんたん』や『肉団子』も食べたいなぁ~なんて云う気分の時なんかには大変嬉しいですよ

次回から何をトッピングしようかなぁ~なんて悩んでしまいますよ(笑)
2011.02.13
《○汁屋》
新作限定メニュー発売日
予告通り突撃してきましたよ!
本日は独りで伺って見たのですが…
《らーめん ○汁屋》
店舗情報
埼玉県本庄市五十子2-2-10
050-1126-1001 ※電話は繋がらない場合もあり
11:30~14:30 ※材料切れ終了あり
火曜日
あり ※他店舗と共用
※暫くの間は昼のみの営業になりますのでご注意を
チョイと時間をずらして13時頃の入店でしたが!店内満席で待ち人も数名

確かに本日からですね(爆)

取り敢えず新作の『グリーンカレーつけ麺・醤油』&『半ライス』の食券を購入して暫し待ちましょかね!

そんな待ち時間に出掛けていたkamisanよりTELが『今何処にいるの?』と云う問いに『○汁さんで順番待ち中!』と云うと今から合流するとの事!急遽『グリーンカレー味噌』も味わえる事にラッキー
で!合流するために順番を後回しにしてもらったり…
そんなこんなで合流しテーブル席が空くのを暫し待っている間に食券を先渡し!
そんな訳でテーブル席へ着席してからは早かったなぁ~
先ずは『らーめん』そう云えば最近はつけ麺の頻度が高かったので久し振りかな『らーめん』との御対麺は

うぅ~~らーめんも好いよ
あれ!麺が変わっていますねぇ~そう云えば昨年末に全ての麺をリニューアルするとか云っていた様な…以前より一回り細くなった様な印象を受ける麺は細いくせに力強さも併せ持った感じがGoodですよ
さぁ~待ちに待った新作麺の登場だぁ~

スープの見た目には然程変化は見えないかな? トッピングの差別化…後は香りですかね

若干スープの色合いが黄色っぽいのかな?

トッピングで目を引くのが色鮮やかなキャベツでしょうかね!チャーシュー&メンマは見当たりませんです。

早速頂いてみましょうかね!先ずは醤油から…スパイシーなカレー風味が鼻腔を擽りますねぇ~
辛味は…ピリッと刺激的程度かな?

でもね! 後から結構きますが私的には許容範囲内かと
バランスが好いですねぇ~美味しい一杯ですよ
続いて味噌! 此方はベースとなっている味噌自体が甘さを兼ね備えているので甘さと辛さのハーモニーが面白いです。 醤油とのトッピングの差別化として焦し玉葱が良いアクセントになっていました。

その他のトッピングではグリーンカレーの名に相応しく『ひよこ豆』なんかが入っていたり『マッシュルーム』や『ひき肉』も入っていました! ひよこ豆が中々の相性でしたよ

そしてカレーと云えばライスでしょ(笑) やっぱりカレーのスープライスはサイコォ~~~~ぅんまぁぃ

で!少し残ったスープは…スープ割にてフィニッシュ

当初のお話だと激辛(蒙古○○○○中本san)の2歩手前位と伺っていたので楽しみにしていたんですが!そこまでの辛さは無いように感じました! 逆に前日食べたデスラーを全投入した方が辛いかもと思ったくらいですから(笑)
でもね!帰り際にマスターに伺ったところ『つけ麺』よりも『らーめん』の方が辛いですよ!なんて云っていましたので近いうちに『グリーンカレー(らーめん)』を頂に伺いましょうね
それにしても○汁さんの限定メニューは期待を裏切りませんね
何時もどんなのが登場するかワクワクですから
しかも美味しいんだから満足度も高いですよね
予告通り突撃してきましたよ!
本日は独りで伺って見たのですが…
《らーめん ○汁屋》
店舗情報





※暫くの間は昼のみの営業になりますのでご注意を

チョイと時間をずらして13時頃の入店でしたが!店内満席で待ち人も数名


確かに本日からですね(爆)

取り敢えず新作の『グリーンカレーつけ麺・醤油』&『半ライス』の食券を購入して暫し待ちましょかね!

そんな待ち時間に出掛けていたkamisanよりTELが『今何処にいるの?』と云う問いに『○汁さんで順番待ち中!』と云うと今から合流するとの事!急遽『グリーンカレー味噌』も味わえる事にラッキー

で!合流するために順番を後回しにしてもらったり…
そんなこんなで合流しテーブル席が空くのを暫し待っている間に食券を先渡し!
そんな訳でテーブル席へ着席してからは早かったなぁ~
先ずは『らーめん』そう云えば最近はつけ麺の頻度が高かったので久し振りかな『らーめん』との御対麺は

うぅ~~らーめんも好いよ


さぁ~待ちに待った新作麺の登場だぁ~


スープの見た目には然程変化は見えないかな? トッピングの差別化…後は香りですかね


若干スープの色合いが黄色っぽいのかな?

トッピングで目を引くのが色鮮やかなキャベツでしょうかね!チャーシュー&メンマは見当たりませんです。

早速頂いてみましょうかね!先ずは醤油から…スパイシーなカレー風味が鼻腔を擽りますねぇ~
辛味は…ピリッと刺激的程度かな?

でもね! 後から結構きますが私的には許容範囲内かと


続いて味噌! 此方はベースとなっている味噌自体が甘さを兼ね備えているので甘さと辛さのハーモニーが面白いです。 醤油とのトッピングの差別化として焦し玉葱が良いアクセントになっていました。

その他のトッピングではグリーンカレーの名に相応しく『ひよこ豆』なんかが入っていたり『マッシュルーム』や『ひき肉』も入っていました! ひよこ豆が中々の相性でしたよ


そしてカレーと云えばライスでしょ(笑) やっぱりカレーのスープライスはサイコォ~~~~ぅんまぁぃ


で!少し残ったスープは…スープ割にてフィニッシュ


当初のお話だと激辛(蒙古○○○○中本san)の2歩手前位と伺っていたので楽しみにしていたんですが!そこまでの辛さは無いように感じました! 逆に前日食べたデスラーを全投入した方が辛いかもと思ったくらいですから(笑)
でもね!帰り際にマスターに伺ったところ『つけ麺』よりも『らーめん』の方が辛いですよ!なんて云っていましたので近いうちに『グリーンカレー(らーめん)』を頂に伺いましょうね

それにしても○汁さんの限定メニューは期待を裏切りませんね

何時もどんなのが登場するかワクワクですから

しかも美味しいんだから満足度も高いですよね

2011.02.12
《○汁屋》
12日(土)から新限定メニューが発売と思っていました。
発売当日?探検隊揃っての突撃です

《らーめん ○汁屋》
店舗情報
埼玉県本庄市五十子2-2-10
050-1126-1001 ※電話は繋がらない場合もあり
11:30~14:30 ※材料切れ終了あり
火曜日
あり ※他店舗と共用
※暫くの間は昼のみの営業になりますのでご注意を
チョット遅めのお昼ですが賑わっていますねぇ~

ほぉ~~ら告知がありましたよ
えっ!なんだってぇ~~
限定の提供は明日からだってさぁ~~
帰ろうかとも思いましたが(笑) 確か土曜日は…

動物系主体のスープの日!

現在此方のお店では諸事情により夜営業を中止しています。
しかし夜スープのファンの為に水曜と土曜のみですが動物系主体のスープを提供しているんですね
さぁ~フルコース選択といきましょうかね!

先ずは味噌らーめん!甘目の味噌スープですが奥の方からピリッと辛味も顔を覗かせて味にアクセントを加えてくれます。

そしてチョット限定を早とちりしてガッカリしていたら…カレー風味のデスラーを出して頂きました。
㊧が通常のデスラーで㊨が試作のカレーデスラーです。

そしてつけ麺2種の登場です。 手前が醤油なんですが!若干油が多いのかな? 奥の味噌は見た感じにもらーめんと変わらない様に見えますかね?

やっぱり特製トッピングがあるとプチ贅沢な気持ちになりますね(笑)

麺も随分と進化を遂げていますよね!ガシッワシワシと食べ応えのある豪快な麺です!

少し食べたところで!カレーデスラーを投入しますと…
此れは好いですよぉ~~ピリッと刺激的な辛味とスパイシーなカレー風味の融合が素晴らしいアクセントになって箸持つ手が止まりませんよ


黄身がゼリー状の味玉は美味しいですねぇ~

大判チャーシューは肉感あるシッカリとしたタイプですが此方も美味しいですよぉ~

最後はスープ割りでフィニッシュ!ポットから好きなだけ投入できるのでテーブル席に座るのも良いですよ

うぅ~~新作にあり付けなかったのは残念でしたが…カレーデスラーなんて云う飛び道具と遭遇できましたので良しとしましょうかね(笑)
それじゃ明日も出掛けちゃおうかなぁ~限定を食べにね
発売当日?探検隊揃っての突撃です


《らーめん ○汁屋》
店舗情報





※暫くの間は昼のみの営業になりますのでご注意を

チョット遅めのお昼ですが賑わっていますねぇ~

ほぉ~~ら告知がありましたよ

えっ!なんだってぇ~~



動物系主体のスープの日!

現在此方のお店では諸事情により夜営業を中止しています。
しかし夜スープのファンの為に水曜と土曜のみですが動物系主体のスープを提供しているんですね

さぁ~フルコース選択といきましょうかね!

先ずは味噌らーめん!甘目の味噌スープですが奥の方からピリッと辛味も顔を覗かせて味にアクセントを加えてくれます。

そしてチョット限定を早とちりしてガッカリしていたら…カレー風味のデスラーを出して頂きました。
㊧が通常のデスラーで㊨が試作のカレーデスラーです。

そしてつけ麺2種の登場です。 手前が醤油なんですが!若干油が多いのかな? 奥の味噌は見た感じにもらーめんと変わらない様に見えますかね?

やっぱり特製トッピングがあるとプチ贅沢な気持ちになりますね(笑)

麺も随分と進化を遂げていますよね!ガシッワシワシと食べ応えのある豪快な麺です!

少し食べたところで!カレーデスラーを投入しますと…
此れは好いですよぉ~~ピリッと刺激的な辛味とスパイシーなカレー風味の融合が素晴らしいアクセントになって箸持つ手が止まりませんよ



黄身がゼリー状の味玉は美味しいですねぇ~


大判チャーシューは肉感あるシッカリとしたタイプですが此方も美味しいですよぉ~


最後はスープ割りでフィニッシュ!ポットから好きなだけ投入できるのでテーブル席に座るのも良いですよ


うぅ~~新作にあり付けなかったのは残念でしたが…カレーデスラーなんて云う飛び道具と遭遇できましたので良しとしましょうかね(笑)
それじゃ明日も出掛けちゃおうかなぁ~限定を食べにね

2011.02.11
《一家》
横浜家系ラーメン
私の好きなラーメンの系統の一つでもあります。
食べたくなったら高崎や太田まで足を延ばさなければなりませんでした…
昨年夏頃かな?伊勢崎に新たに家系がオープンと聞いて伺いましたが…
幾らも営業せずに閉店してしまい大変残念に思っていたんです
そう!我が地元界隈には家系と呼べる一杯が食べられる店舗が皆無でした…
そう昨年後半までは!
食べたいのを我慢してオペレーション等が落ち着くのを見計らって!
そして年が明けてから初陣を飾って見ました。
《横浜ラーメン・一家》
店舗情報
埼玉県児玉郡上里町金久保666-1
0495-33-3355
11:00~14:30、18:00~22:00
月曜日
あり
此方の店舗は以前もラーメン店で!黄色の建物はそのままの様です。
店舗の場所は国道17号沿いに在りますイオン上里店の脇で国道沿いで立地的には良さそうですね

まず入店すると食券機がお出迎えです。
今回で2回目の訪店!しかも家族での訪店!色々と楽しみましょう

ボックス席へ座ると…招き猫の薬味入れがあったりと味変の元もシッカリとスタンバイしています

まずはサイドメニューの定番!『ミニチャーシュー丼』ランチ価格の為チョット小振りですかね…若干甘めな味加減でしたが中々に美味しい一杯ですよ。

一品目のラーメンは『鶏スープ(塩)全部乗せ』ゴージャスな一杯ですよね!

ではスープを頂いてみましょうか…へぇ~清湯ですか!中々に鶏を感じる事が出来るスープはアッサリとしながらもコクがあって美味しいですよぉ~~家系の清湯を侮る無かれ(笑)

続いてはの一杯は『豚魚スープ(醤油)全部乗せ』です。此方は家系定番の豚骨醤油スープに魚系を合わせた感じですかね!先の一杯同様に『海苔6枚』『チャーシュー3枚』『茎わかめ』『味玉』『ほうれん草』と贅沢仕様です。

でスープを一口頂くと…わずかではありますが魚系の旨味も感じられますが!魚粉感などを感じる事は無かったのでダブルスープなんですかね??

最後は定番の一杯
並と大の比較ですが結構大きさが違いますよ!

スープは前回頂いた時よりもスープが濃い様で若干味加減が薄めに感じました。

麺は全て共通の様でシッカリとした中平麺位かな?私的にはもう一回り太くても良いかなぁ~

やっぱり豚骨醤油にはほうれん草の相性が一番と感じてしまいます
そして海苔も好いよねぇ~海苔巻き麺にしても好いし
スープに浸した1枚をライスに巻き巻きしてもサイコォ~~
チャーシューもシッカリとしていて美味しいよ

うぅ~~家系の豚骨醤油は何時食べてもぅんまぁ~ぃ
普通に豚骨醤油も美味しいんだけど家系の鶏油を使った一杯が好いんだよねぇ~~
嬉しいやねぇ~~何時でも食べたくなったら10分位で到着できちゃうんだから!
私の好きなラーメンの系統の一つでもあります。
食べたくなったら高崎や太田まで足を延ばさなければなりませんでした…
昨年夏頃かな?伊勢崎に新たに家系がオープンと聞いて伺いましたが…
幾らも営業せずに閉店してしまい大変残念に思っていたんです

そう!我が地元界隈には家系と呼べる一杯が食べられる店舗が皆無でした…
そう昨年後半までは!
食べたいのを我慢してオペレーション等が落ち着くのを見計らって!
そして年が明けてから初陣を飾って見ました。
《横浜ラーメン・一家》
店舗情報





此方の店舗は以前もラーメン店で!黄色の建物はそのままの様です。
店舗の場所は国道17号沿いに在りますイオン上里店の脇で国道沿いで立地的には良さそうですね


まず入店すると食券機がお出迎えです。
今回で2回目の訪店!しかも家族での訪店!色々と楽しみましょう


ボックス席へ座ると…招き猫の薬味入れがあったりと味変の元もシッカリとスタンバイしています


まずはサイドメニューの定番!『ミニチャーシュー丼』ランチ価格の為チョット小振りですかね…若干甘めな味加減でしたが中々に美味しい一杯ですよ。

一品目のラーメンは『鶏スープ(塩)全部乗せ』ゴージャスな一杯ですよね!

ではスープを頂いてみましょうか…へぇ~清湯ですか!中々に鶏を感じる事が出来るスープはアッサリとしながらもコクがあって美味しいですよぉ~~家系の清湯を侮る無かれ(笑)

続いてはの一杯は『豚魚スープ(醤油)全部乗せ』です。此方は家系定番の豚骨醤油スープに魚系を合わせた感じですかね!先の一杯同様に『海苔6枚』『チャーシュー3枚』『茎わかめ』『味玉』『ほうれん草』と贅沢仕様です。

でスープを一口頂くと…わずかではありますが魚系の旨味も感じられますが!魚粉感などを感じる事は無かったのでダブルスープなんですかね??

最後は定番の一杯


スープは前回頂いた時よりもスープが濃い様で若干味加減が薄めに感じました。

麺は全て共通の様でシッカリとした中平麺位かな?私的にはもう一回り太くても良いかなぁ~

やっぱり豚骨醤油にはほうれん草の相性が一番と感じてしまいます






うぅ~~家系の豚骨醤油は何時食べてもぅんまぁ~ぃ


嬉しいやねぇ~~何時でも食べたくなったら10分位で到着できちゃうんだから!
2011.02.10
《のかぜ》
最近では此方のリーズナブルな一杯
ニボォ~~~
に嵌っています
この日はkamisanがお出掛けで子守りの私…
子供達の反対を押し切って強行突破で此方へ
だってぇ~~味噌煮干の提供が始まったって云うじゃありませんか
《煮干らーめん・のかぜ》
店舗情報
埼玉県深谷市西大沼344-17
No DATE
11:30~14:00、17:00~22:00
水曜日
あり
夜…19時を過ぎた位だったかな?店内は満席ですよ!
なかなか空きそうも無い雰囲気ですが暫し待ちましょうかね…

師範代san
すみませぇ~ん
無断で画像を拝借してしまいました
ごめんね
許してね
そんな訳でメニューの告知は!
各テーブルには配置されておらず!
カウンター内の窓際にさり気なく貼り付けてあります。

今宵は3人…やっぱりフルコースでしょうかね(笑)
先ずは『ミニチャーシュー丼』 うぅ~~ヤワトロ美味ぃ~~相変わらず美味しい
なサイドメニューに満足しつつ…

子供達の一杯が先に登場っす! 此方も美味しいっすねぇ~この時感じたのは塩ラーメン(写真㊧)の方がコッテリに感じましたね!

さぁ~待ちに待った『煮干味噌らーめん』です。 瑞々しいタップリのネギに生キャベツがトッピングされています。

先ずはスープを一口…埼玉・群馬・長野・北海道の4種類の味噌をブレンドしたと云うスープはショッパ系で深いコクを感じられアクセントのピリ辛感が美味しいですよ!そして片隅の方から煮干がヒョッコリと恥ずかしそうに顔を出してきます。

麺は自家製麺で!今回の味噌用に新たに開発した中太縮れ麺です。 モッチリとした麺は香りも食感も好くスープの持ち上げも良好で美味

この時期のネギは特に美味しいですよね瑞々しくって甘さも感じられるしね
そしてキャベツも中々に相性が好いですよ生で食べても好しスープに浸してシンナリしてから食べるのも好いですよ

チャーシューが美味しいですよ
皮付きでトロッとしていて肉感も楽しめて!考えただけで食べたくなってきましたよ

うぅ~~美味しいしリーズナブルだし文句の付け所が無いですねぇ~しいて云えば50円アップしても良いから半玉子でもデフォで入っていたら彩りも増すので良いかなぁ~~と個人的感想でした。
えっ!とあるところからの情報だと再び何か動き出しているとか!!
此れは楽しみですねぇ~~

ニボォ~~~
に嵌っています

この日はkamisanがお出掛けで子守りの私…
子供達の反対を押し切って強行突破で此方へ

だってぇ~~味噌煮干の提供が始まったって云うじゃありませんか

《煮干らーめん・のかぜ》
店舗情報





夜…19時を過ぎた位だったかな?店内は満席ですよ!
なかなか空きそうも無い雰囲気ですが暫し待ちましょうかね…

師範代san
すみませぇ~ん

無断で画像を拝借してしまいました

ごめんね

許してね

そんな訳でメニューの告知は!
各テーブルには配置されておらず!
カウンター内の窓際にさり気なく貼り付けてあります。

今宵は3人…やっぱりフルコースでしょうかね(笑)
先ずは『ミニチャーシュー丼』 うぅ~~ヤワトロ美味ぃ~~相変わらず美味しい


子供達の一杯が先に登場っす! 此方も美味しいっすねぇ~この時感じたのは塩ラーメン(写真㊧)の方がコッテリに感じましたね!

さぁ~待ちに待った『煮干味噌らーめん』です。 瑞々しいタップリのネギに生キャベツがトッピングされています。

先ずはスープを一口…埼玉・群馬・長野・北海道の4種類の味噌をブレンドしたと云うスープはショッパ系で深いコクを感じられアクセントのピリ辛感が美味しいですよ!そして片隅の方から煮干がヒョッコリと恥ずかしそうに顔を出してきます。

麺は自家製麺で!今回の味噌用に新たに開発した中太縮れ麺です。 モッチリとした麺は香りも食感も好くスープの持ち上げも良好で美味


この時期のネギは特に美味しいですよね瑞々しくって甘さも感じられるしね



チャーシューが美味しいですよ



うぅ~~美味しいしリーズナブルだし文句の付け所が無いですねぇ~しいて云えば50円アップしても良いから半玉子でもデフォで入っていたら彩りも増すので良いかなぁ~~と個人的感想でした。
えっ!とあるところからの情報だと再び何か動き出しているとか!!
此れは楽しみですねぇ~~

2011.02.06
衝撃!!
あぁ~~とうとう2月になってしまいました…
何故か?
グル麺探検隊の好きな店舗の一つが引越しをしてしまうんですよぉ~~
2月末日をもって…
あってりめん(R)こうじ
色々な諸事情により引越しを決意!
残すところ3週間…
そんな訳で伺ってまいりました。
《あってりめん(R)こうじ》
店舗情報
群馬県安中市原市1373-4
027-384-1279
月~金、11:30~15:00(LO14:30) 17:30~21:00(LO20:30)
土日祝、11:30~21:00(LO20:30)
水曜日
タップリ在ります。
あってりめんHP
店主・小路五郎氏blog
※現在の営業時間or定休日ですが念の為お出掛け前に店主ブログにて確認をお勧めいたします。
今宵は帰る頃になって雨が…店舗移転を哀しむかのようにシトシトと…涙雨

しかし店舗営業中LO時刻になっても客足が鈍る様子も無く賑やかでした。
ほぉ~メニュー表を眺めると年末~新年1月頃にかけての少数精鋭メニューから見ると随分と活気を見せてくれる様になってますね!リクエストメニューやら最後の限定やら冬の限定やら…うぅ~~悩んでしまいます
先ずは『あってりぎょうざ』安心して頂ける我が家の定番メニュー美味しいですよ

チョット昨夜よりラーメンが続いていて食傷気味な息子は『伝説のカレー』を…鶏チャーシューが入ったり味玉やらチーズやら入って贅沢な一皿になっていて美味

そして娘に息子が待ち望んでいた復刻メニュー

ビジュアルも若干進化を遂げた様な…赤と黄色な粉末や有田屋さんの醤油が付いてきました。

黄色な粉末は粉チーズ…パルメザンでしょうかね!赤い粉末はトマトパウダーとでも云えば良いのかな?凝縮されたトマトの旨味が美味
フレッシュなデザートと云うのかプチトマトもたっぷり入っていて其処へ醤油を掛けると此れまた美味しさアップ

続いては新作の限定麺の様です。

登場したのは此方だぁ~
ほぉ~~この一杯は昨年末に限定で提供した『YKK』の進化バージョンとでも云えば良いのかなぁ~濃厚な鶏白湯に上質な塩を使った一杯は鶏の旨味と塩の旨味が渾然一体となってぅんまぃ
トッピングの岩海苔に鶏チャーも好いアクセントになってますし

そう云えばこの一杯は昨年行われたイベントにて私が提供した一杯にも似ている様な…
そして今宵の最後の一杯は安中での営業最後の月限定メニューです。

この一杯もまた贅沢ですよぉ~~鶏白湯スープにタップリの煮干を併せ!あまぁ~ぃ下仁田ネギに肉厚な原木しいたけ、鶏チャー、ブロッコリー、梅干しを使用した一杯は最後の限定の名に恥じない美味しく身も心も温まる一杯でした


そして来る2月26日(土)に安中営業最後で最大のイベントが開催されますよ

第一回らーめん選手権・Bブロック出場の私も関係あるのですが! 何時の間にか知らないうちに優勝戦になってしまったのですね(爆) しかも参加選手が信州4天王だって云うんだからビックリですよ

この日は私も4天王の作る渾身の一杯を頂に行っちゃいますからね
最後になりましたが…
あってりめん(R)こうじ
此方が引越し先になります。 移転先…現在よりもまた遠くなってしまうプラス40分程度かな?

皆さん忘れてませんか?
小路五郎氏が第一回ラーメントライアウトでの優勝者だって事を

非情に残念でなりませんが場所が変わるだけですからね!
ちょっと食べに行こうか?なんて気軽に云えなくなってしまいますが…
ちょっとドライブがてら軽井沢でラーメンなんてのも御洒落で良いですかね
何故か?
グル麺探検隊の好きな店舗の一つが引越しをしてしまうんですよぉ~~

2月末日をもって…
あってりめん(R)こうじ
色々な諸事情により引越しを決意!
残すところ3週間…
そんな訳で伺ってまいりました。
《あってりめん(R)こうじ》
店舗情報



土日祝、11:30~21:00(LO20:30)




※現在の営業時間or定休日ですが念の為お出掛け前に店主ブログにて確認をお勧めいたします。
今宵は帰る頃になって雨が…店舗移転を哀しむかのようにシトシトと…涙雨


しかし店舗営業中LO時刻になっても客足が鈍る様子も無く賑やかでした。
ほぉ~メニュー表を眺めると年末~新年1月頃にかけての少数精鋭メニューから見ると随分と活気を見せてくれる様になってますね!リクエストメニューやら最後の限定やら冬の限定やら…うぅ~~悩んでしまいます

先ずは『あってりぎょうざ』安心して頂ける我が家の定番メニュー美味しいですよ


チョット昨夜よりラーメンが続いていて食傷気味な息子は『伝説のカレー』を…鶏チャーシューが入ったり味玉やらチーズやら入って贅沢な一皿になっていて美味


そして娘に息子が待ち望んでいた復刻メニュー


ビジュアルも若干進化を遂げた様な…赤と黄色な粉末や有田屋さんの醤油が付いてきました。

黄色な粉末は粉チーズ…パルメザンでしょうかね!赤い粉末はトマトパウダーとでも云えば良いのかな?凝縮されたトマトの旨味が美味



続いては新作の限定麺の様です。

登場したのは此方だぁ~




そう云えばこの一杯は昨年行われたイベントにて私が提供した一杯にも似ている様な…
そして今宵の最後の一杯は安中での営業最後の月限定メニューです。

この一杯もまた贅沢ですよぉ~~鶏白湯スープにタップリの煮干を併せ!あまぁ~ぃ下仁田ネギに肉厚な原木しいたけ、鶏チャー、ブロッコリー、梅干しを使用した一杯は最後の限定の名に恥じない美味しく身も心も温まる一杯でした



そして来る2月26日(土)に安中営業最後で最大のイベントが開催されますよ


第一回らーめん選手権・Bブロック出場の私も関係あるのですが! 何時の間にか知らないうちに優勝戦になってしまったのですね(爆) しかも参加選手が信州4天王だって云うんだからビックリですよ


この日は私も4天王の作る渾身の一杯を頂に行っちゃいますからね

最後になりましたが…
あってりめん(R)こうじ
此方が引越し先になります。 移転先…現在よりもまた遠くなってしまうプラス40分程度かな?


皆さん忘れてませんか?
小路五郎氏が第一回ラーメントライアウトでの優勝者だって事を


非情に残念でなりませんが場所が変わるだけですからね!
ちょっと食べに行こうか?なんて気軽に云えなくなってしまいますが…
ちょっとドライブがてら軽井沢でラーメンなんてのも御洒落で良いですかね

2011.01.30
《破天》
昨年の10月以来お邪魔してませんでした
ずぅ~~と気になっていたんですよ!
営業時間とか定休日とか(爆汗)
麺を変えるとか色々と気になる事を伺っていましたので…
やっと昨日伺う事が出来ましたよ
約3ヶ月…
どんな感じに何処まで進化したのか?
《麺屋・破天 MEN-YA・HATEN》
店舗情報
埼玉県本庄市けや木2-1-10
0495-27-0810
11:30~14:30、17:30~23:00(※日曜は22:00まで)
水曜日
店舗裏に数台
19時半位だったかな?入店です。

おっ!
メニュー表が進化してますね(笑)
他に写真付きの解説もありますので見易く解り易くなっていました

しかもつけ麺まで提供を開始しているなんて! これは2丁喰いしかないかな(爆)
そしてこんな
トッピングメニュー表まで
此方の看板メニューはジャンク系ですので!
ドカ盛り無料トッピ出来るのなんてありがたいですよね

まず今回チョイスした一杯は…
前回との違いを探るべき『破天ら~麺』をデフォで…
登場しましたのは此方
見た目の違いは漬ニンニクが生ニンニクに変更とミンチ背脂が杏仁背脂に変更と私的には嬉しい変更点です

そして一番気になっていたのは麺ですよね! 以前のピロピロ麺もオンリーワンで面白かったのですがね…
さぁ~~麺を引っ張り出して見ると!
中太縮れ麺じゃないですかぁ~~
メニューには太ちぢれ麺と表記されてますが一般的に見ると中太位かと思います…まぁ~製麺屋さんによって表現が変わりますので何とも云えませんがね(笑)
そんな事は気にせず一気に啜り込もうとすると…
これは一気には啜り込めませんです
ゴワッモソッと中々手強い食感で食べ応えも以前より格段にアップしてますよ!スープの絡みも良好で美味しく伸び辛いのも好印象

何と云っても杏仁背脂に変更されているのは嬉しいですよね
しかも中々に上質な背脂なのが嬉しいっすよ
中には平気で劣悪な臭い背脂を使用している所も少なくないですからね!
スープも程良い乳化具合がgood

バラ巻きチャーシューも厚切りで食べ応えあって美味

いやはやなんともぅんまいっすよ
私的感想ですがバランスが格段にアップしたと云うのかなぁ~欲を云えばもう一回り麺が太くてもスープに負けずに食べ応えが増し美味しく食べられるかなと思います。
さぁ~~気になりますよね!つけ麺も!!
マスターにお勧めを伺うと…よく賄いで食べるのが『辛味噌つけ麺』だとか!
では『辛味噌つけ麺』を追加発注です(爆)
待つこと数分?で登場です。 つけ汁が真っ赤で辛そうですよ
此方にもクラッシュした生ニンニクがトッピングされていますね! 基本的なトッピングは先の一杯と同じ様です。

ん…ナルトが入ってなかった(笑) 麺は共通な縮れ麺で200gになりますね。

辛味噌!生ニンニクにモヤシも多めに入ってます。 チョット色合いが悪いですがスープ表面は真っ赤です。

では早速頂いてみましょうか!信州味噌をベースにしていると云うスープは中々コクに風味も良く美味しいですよ
辛味はと云うと爽やかな辛味とでも云えば良いかなぁ~ピリ辛程度ですかね!激辛党の方々にはチョット物足りないかと思いますが一般の人達には丁度良いのかなと思います

それにしても如何してこうも味噌と辛味とニンニクって相性が好いのでしょうかね! 2丁喰いと云うのにスムースに何の抵抗も無く胃の中に吸い込まれていくんですから(爆)
此方では後発部隊のつけ麺ですが!中々如何して美味しいですよ麺とスープとの相性も好いと感じましたしね
ただ標準の200gに対してスープの量が多いので勿体無いかなぁ~と思いましたね、麺を食べ終えてもかなりの量残っていましたからスープ割をお願いするにも躊躇し今回は残念ながら断念
もう一回り小振りな器にしても大丈夫じゃないでしょうかね
そして何やら再び製麺屋さんから新たな試作品が届くとか?此方の試作麺も大変気になりますので暇を見つけて近々再訪しないとですかね

ずぅ~~と気になっていたんですよ!
営業時間とか定休日とか(爆汗)
麺を変えるとか色々と気になる事を伺っていましたので…
やっと昨日伺う事が出来ましたよ

約3ヶ月…
どんな感じに何処まで進化したのか?
《麺屋・破天 MEN-YA・HATEN》
店舗情報





19時半位だったかな?入店です。

おっ!
メニュー表が進化してますね(笑)
他に写真付きの解説もありますので見易く解り易くなっていました


しかもつけ麺まで提供を開始しているなんて! これは2丁喰いしかないかな(爆)
そしてこんな


此方の看板メニューはジャンク系ですので!
ドカ盛り無料トッピ出来るのなんてありがたいですよね


まず今回チョイスした一杯は…
前回との違いを探るべき『破天ら~麺』をデフォで…
登場しましたのは此方



そして一番気になっていたのは麺ですよね! 以前のピロピロ麺もオンリーワンで面白かったのですがね…
さぁ~~麺を引っ張り出して見ると!
中太縮れ麺じゃないですかぁ~~
メニューには太ちぢれ麺と表記されてますが一般的に見ると中太位かと思います…まぁ~製麺屋さんによって表現が変わりますので何とも云えませんがね(笑)
そんな事は気にせず一気に啜り込もうとすると…
これは一気には啜り込めませんです



何と云っても杏仁背脂に変更されているのは嬉しいですよね


スープも程良い乳化具合がgood


バラ巻きチャーシューも厚切りで食べ応えあって美味


いやはやなんともぅんまいっすよ

私的感想ですがバランスが格段にアップしたと云うのかなぁ~欲を云えばもう一回り麺が太くてもスープに負けずに食べ応えが増し美味しく食べられるかなと思います。
さぁ~~気になりますよね!つけ麺も!!
マスターにお勧めを伺うと…よく賄いで食べるのが『辛味噌つけ麺』だとか!
では『辛味噌つけ麺』を追加発注です(爆)
待つこと数分?で登場です。 つけ汁が真っ赤で辛そうですよ


ん…ナルトが入ってなかった(笑) 麺は共通な縮れ麺で200gになりますね。

辛味噌!生ニンニクにモヤシも多めに入ってます。 チョット色合いが悪いですがスープ表面は真っ赤です。

では早速頂いてみましょうか!信州味噌をベースにしていると云うスープは中々コクに風味も良く美味しいですよ



それにしても如何してこうも味噌と辛味とニンニクって相性が好いのでしょうかね! 2丁喰いと云うのにスムースに何の抵抗も無く胃の中に吸い込まれていくんですから(爆)
此方では後発部隊のつけ麺ですが!中々如何して美味しいですよ麺とスープとの相性も好いと感じましたしね



そして何やら再び製麺屋さんから新たな試作品が届くとか?此方の試作麺も大変気になりますので暇を見つけて近々再訪しないとですかね
