2009.05.08
《大勝軒》
先日GWの最終日の夕刻…デブログ。こや氏から一通のメールが届く…
こや氏『本日甲府に居るため夕刻仕事上がりにて雁坂峠を越え秩父経由にて帰宅するので秩父近辺の美味しいお店に御一緒しませんか?』
私『秩父なら○○○や△△△△△△や◇◇◇◇辺りですけどね…皆野にも良いお店が在りますよ!』
こや氏『では皆野で落ち合いましょう』
私『良いですけど!うるさいチビが2人同行しますからね』
との事で取り急ぎ身支度を整えて向かうは皆野!へぇ~思ったよりも近いですなぁ~自宅から30分で目的地に到着しちゃいましたよ
しかぁ~し目的の店舗『白河多加水麺・奥我』には灯りが燈っていませんよ
確か此方の定休日は月曜日で営業時間も深夜までのはず…GWのため材料切れなのか臨休なのか?定かでは有りませんが営業していませんよ
急いでこや氏に連絡をし間もなく合流…仕方が無いので帰り道などを考慮して私的にオススメできる店舗は此方しか思い浮かびませんでした。
《ラーメン大勝軒》
店舗情報
埼玉県児玉郡美里町大字猪俣2247-5
0495-76-0855
11:00~22:30
火曜日
他店舗と共用20台位かな
一抹の不安を抱きながらも20時半頃に到着すると…おぉ~営業してますよ良かったぁ~
店舗写真は前回訪店時の物を使用してます。

この日は駐車場に随分と車が停まっていましたが、店内も随分と賑わっていましたよメインとなるホールは、ほぼ満席でしたので奥の座敷席へ…おっ!クルクルと回る中華テーブルがあるんですね此方にはチョットした宴会なんかも出来そうな雰囲気です
取り敢えずメニュー表を眺めますが…私は以前から気になっていた『天津麺 730円』をチョイス
我が子たちは『みそラーメン 630円 バター 110円』&『かつ丼 800円』を…ほぉ~こや氏は『カツカレー大盛り 1000円』ですかぁ~

暫らく待って各メニューの登場です。
先ずは、みそラーメン・バタートッピです。野菜…もやし中心ですがニンジンやニラなどの炒め野菜がのりナカナカ美味しそうじゃないですか

取り敢えず一口頂いてみました…スープはサラッとした感じでアッサリとしていますが味噌の風味もシッカリとしてます。此れだけだとチョット物足りない感じですけどバターをトッピングしたお蔭かコクが増して美味しく頂けます

麺は此方では全て共通の細縮れ中華麺のようですね
相変わらず軟らか目の食感ですが不思議と違和感無く頂けるんですよ(笑)麺とスープの相性は良い様に感じます。

続いてかつ丼です。前回カツカレーを頂いて豚カツが美味しかったので今回はかつ丼をチョイスして見ました。見た目には蒲鉾が珍しいですかね!それと味噌汁でなく中華スープが付くのも珍しいかな?何気に蒲鉾入りのかつ丼は初体験です(笑)味はオーソドックスな甘ジョッパイ卵とじでしたが結構美味しかったですよ

最後は天津麺です。大きなかに玉がのっているだけなんですね!だから天津麺なんだよって言われれば其れまでですが

スープは基本の醤油スープと共通ですね!でもかに玉から滲み出る油や旨味のお蔭かコクが増しているようでウッマイですよ

麺は細縮れ中華麺!スープの持ち上げも良好でチュルチュルと美味しく頂けます

かに玉ア~ップ
かに身ほぐしもシッカリと入っていて美味チョット硬めな玉子焼きと云った感じですがスープを吸った玉子の味わいが堪らなくウッマイ何気に癖になりそうな一品でした

うぅ~んこや氏の御口には合ったのかなカツカレーは?私的には此方の味は好きなんですけどね
こや氏『本日甲府に居るため夕刻仕事上がりにて雁坂峠を越え秩父経由にて帰宅するので秩父近辺の美味しいお店に御一緒しませんか?』
私『秩父なら○○○や△△△△△△や◇◇◇◇辺りですけどね…皆野にも良いお店が在りますよ!』
こや氏『では皆野で落ち合いましょう』
私『良いですけど!うるさいチビが2人同行しますからね』
との事で取り急ぎ身支度を整えて向かうは皆野!へぇ~思ったよりも近いですなぁ~自宅から30分で目的地に到着しちゃいましたよ

しかぁ~し目的の店舗『白河多加水麺・奥我』には灯りが燈っていませんよ


《ラーメン大勝軒》
店舗情報






一抹の不安を抱きながらも20時半頃に到着すると…おぉ~営業してますよ良かったぁ~


この日は駐車場に随分と車が停まっていましたが、店内も随分と賑わっていましたよメインとなるホールは、ほぼ満席でしたので奥の座敷席へ…おっ!クルクルと回る中華テーブルがあるんですね此方にはチョットした宴会なんかも出来そうな雰囲気です
取り敢えずメニュー表を眺めますが…私は以前から気になっていた『天津麺 730円』をチョイス


暫らく待って各メニューの登場です。
先ずは、みそラーメン・バタートッピです。野菜…もやし中心ですがニンジンやニラなどの炒め野菜がのりナカナカ美味しそうじゃないですか


取り敢えず一口頂いてみました…スープはサラッとした感じでアッサリとしていますが味噌の風味もシッカリとしてます。此れだけだとチョット物足りない感じですけどバターをトッピングしたお蔭かコクが増して美味しく頂けます


麺は此方では全て共通の細縮れ中華麺のようですね


続いてかつ丼です。前回カツカレーを頂いて豚カツが美味しかったので今回はかつ丼をチョイスして見ました。見た目には蒲鉾が珍しいですかね!それと味噌汁でなく中華スープが付くのも珍しいかな?何気に蒲鉾入りのかつ丼は初体験です(笑)味はオーソドックスな甘ジョッパイ卵とじでしたが結構美味しかったですよ


最後は天津麺です。大きなかに玉がのっているだけなんですね!だから天津麺なんだよって言われれば其れまでですが


スープは基本の醤油スープと共通ですね!でもかに玉から滲み出る油や旨味のお蔭かコクが増しているようでウッマイですよ


麺は細縮れ中華麺!スープの持ち上げも良好でチュルチュルと美味しく頂けます


かに玉ア~ップ



うぅ~んこや氏の御口には合ったのかなカツカレーは?私的には此方の味は好きなんですけどね

2009.04.03
《大勝軒》
今日はお仕事がお休みな赤テリです
よぉ~し今日は頑張ってスタッドレスを履き替えるぞぉ~
と意気込んでみたものの…ローダウンしている愛車に社外のジャッキが使用できませんよ
それではと車載用のジャッキを取り出して1本づつ交換しようとジャッキアップをして1本スタッドレスを外してアルミを取り付けようとしたら…
今度はアルミホイールにレンチが使用できないじゃないですかぁ~
もぉ~交換費用を浮かせてうっまいラーメンでも食べに行こうと思っていたのにショックです
気を取り直して…外したスタッドレス一本を再び取り付けて行きつけのタイヤショップに…どっと疲れた時間でした
タイヤ交換も無事に済んだ夕刻…朝食が遅かったせいもあってか空腹感に襲われてきました
丁度家族で出掛けていた事もあり遅めの昼食?チョット早めの夕食?でもと向かったのが此方…
《ラーメン大勝軒》
店舗情報
埼玉県児玉郡美里町大字猪俣2247-5
0495-76-0855
11:00~22:30
火曜日
他店舗と共用20台位かな
つい先日…会社の同僚に美味しいラーメンを食べに連れて行けとせがまれていたので此方に伺っていたのですが、流石に素人の前では写真撮影をすることが出来ませんでした(結構意気地なしな赤テリです
)実はこの同僚の好みが性質悪く
澄んだ醤油スープで細縮れ麺で軟らかめが良いなんて云うんですよ
私が良く行く店舗において考えて数件連れて行ったのですが好みの一杯にめぐり合うことが無かったんですよね
其処で良く好みを考えると中華系の店舗で提供される一杯が合うのかな?と思い連れて来たら…ようやく好みの一杯に出会えたと言うわけでした…めでたしめでたし
と…前振りが長くなってしまいましたが
私的には今回で3回目の訪店で此方へは中途半端な17時位に入店しましたが通し営業なので非常にありがたいですね

取り敢えず眺めるメニュー表…

裏側にも…

今回は…カツカレーライス&スタミナラーメン&タンメン&チャーシュウメン&餃子&半チャーハン&ライスをチョイスしてみました
先ずは息子が注文したカツカレーライスです。なかなかボリュームがある一杯ですよ!大きめな玉葱とバラ肉も入った如何にも自家製と云わんばかりのカレー!味わいも家庭的な味と表現したら良いかな?しかも特筆すべきはカツですね
注文が入ってから揚げ始めるカツは衣がサクッ中はジューシーでナカナカ肉厚で食べ応え十分で満足のいく一杯でした

で…餃子です。野菜中心の餡ですが此方もナカナカ美味しい餃子で餃ヲタのkamisanも満足

続いて娘が選んだスタミナラーメンです。この一杯には、ニラとバラ肉を炒め甘辛く?味付けしたものが乗っていますよ
このスープは基本の醤油なんですが其処へ甘辛のタレが混ざり合うと此れが不思議とうっまい後引く旨さ

此方はkamisanがチョイスしたタンメン
ガラベースの優しい塩スープにシャキシャキの野菜がベストマッチな一杯

そして私はチャーシュウメン
先日も此れを食べたんですが…此れ結構ハマッてしまったかも(笑)

澄んだ醤油スープはアッサリとしてますがナカナカどうして物足りなさは感じないんですよね

麺は黄色い細縮れで若干軟目な仕上がりですが何かバランスが良いんですよね

そしてチャーシュウですが!モッチリとしていてうっまい肉感もシッカリとしているし旨味もしっかりとあるし適度な脂身も然り

そんなラーメンの御供にライスをどうぞ
チャーシュウとのコラボでガッツリといけますよ

そんな此方のオススメは…次回にでもチャレンジしてみようかな

今回は丁度谷間の時間に伺ったので店内は静かでしたが結構人気のある店舗なんですよ此方は
でも此方はラーメンよりも定食or丼系が人気あるようなんですよねナカナカボリュームもあるしガッツリいきたい人にはオススメかも
ランチメニューも御得感あるし興味のある人は一度伺って見ては
ただし此方のお店…店名が『大勝軒』ですが!かの有名な東池袋大勝軒とは関係が無さそうなので悪しからず

よぉ~し今日は頑張ってスタッドレスを履き替えるぞぉ~




もぉ~交換費用を浮かせてうっまいラーメンでも食べに行こうと思っていたのにショックです

気を取り直して…外したスタッドレス一本を再び取り付けて行きつけのタイヤショップに…どっと疲れた時間でした

タイヤ交換も無事に済んだ夕刻…朝食が遅かったせいもあってか空腹感に襲われてきました

《ラーメン大勝軒》
店舗情報






つい先日…会社の同僚に美味しいラーメンを食べに連れて行けとせがまれていたので此方に伺っていたのですが、流石に素人の前では写真撮影をすることが出来ませんでした(結構意気地なしな赤テリです





と…前振りが長くなってしまいましたが



取り敢えず眺めるメニュー表…

裏側にも…

今回は…カツカレーライス&スタミナラーメン&タンメン&チャーシュウメン&餃子&半チャーハン&ライスをチョイスしてみました

先ずは息子が注文したカツカレーライスです。なかなかボリュームがある一杯ですよ!大きめな玉葱とバラ肉も入った如何にも自家製と云わんばかりのカレー!味わいも家庭的な味と表現したら良いかな?しかも特筆すべきはカツですね



で…餃子です。野菜中心の餡ですが此方もナカナカ美味しい餃子で餃ヲタのkamisanも満足


続いて娘が選んだスタミナラーメンです。この一杯には、ニラとバラ肉を炒め甘辛く?味付けしたものが乗っていますよ



此方はkamisanがチョイスしたタンメン



そして私はチャーシュウメン


澄んだ醤油スープはアッサリとしてますがナカナカどうして物足りなさは感じないんですよね


麺は黄色い細縮れで若干軟目な仕上がりですが何かバランスが良いんですよね


そしてチャーシュウですが!モッチリとしていてうっまい肉感もシッカリとしているし旨味もしっかりとあるし適度な脂身も然り


そんなラーメンの御供にライスをどうぞ



そんな此方のオススメは…次回にでもチャレンジしてみようかな


今回は丁度谷間の時間に伺ったので店内は静かでしたが結構人気のある店舗なんですよ此方は



ただし此方のお店…店名が『大勝軒』ですが!かの有名な東池袋大勝軒とは関係が無さそうなので悪しからず

2008.12.31
《ラーショ》
今年のネタは今年のう~ちぃにぃ~♪ PartⅢ
今月の初めだったかな?その週は夜勤だったのですが無性にラーメンが食べたくなってしまいました
そんな週の最終日!仕事が終了したのが深夜25時過ぎ…後片付けやらなんやで会社を出たのが26時頃だったかな?こんな時間の近場で営業している店舗といったら!思い浮かぶのが2店舗…どっちに行こうかなぁ~と悩みましたが開店未だ日の浅い此方に2度めの訪店をして見ました
《うまい ラーメンショップ 上里店》
店舗情報
埼玉県児玉郡上里町大字金久保230-1
0495-33-5764
11:00~翌5:00
No Date
あり(大型も3台可)
因みに、この週はラーメンの事ばかりを考えていたので食べたいメニューも事前に決まっていた様なもんです(爆)
そこで今回は、ネギ塩チャーシューメンをネギ増し・脂増しにしてライスをチョイスしましたよ
因みにネギ増しをお願いしたらスタッフに不思議そうな顔をされてネギ増しを再度確認されてしまいました
ネギラーネギ増しする人って居ないのかな
今夜は大盤振る舞い奮発して1370円也


暫らくしてネギW塩チャーシューメンの登場です。確かにネギの量が多いですよね

脂増しにしてみたスープですが、思っていたよりも脂が少なくて残念です
でも気を取り直してスープを一口…うぅ~んこんなにもライトでしたっけ
そんな感じにチョット物足りない感じを受けてしまいました

麺は細縮れタイプですかね、若干柔目な印象ですがスープの持ち上げは悪くないですね

チャーシューですが今回のはチョット小振りで硬めな食感でした。

ネギWですよぉ~旨いですねぇ~細かいチャーシューが一緒に和えてあって胡麻油の風味良くてライスに合いますね
ただしネギを多くし過ぎたせいで後半ば脂っこいのが辛くチョット気分が…

今回の格言
深夜にラーショで頂く時は脂増し・ネギWは食べるべからず…帰宅してからの胃もたれが辛かったですよ
今月の初めだったかな?その週は夜勤だったのですが無性にラーメンが食べたくなってしまいました


《うまい ラーメンショップ 上里店》
店舗情報





因みに、この週はラーメンの事ばかりを考えていたので食べたいメニューも事前に決まっていた様なもんです(爆)
そこで今回は、ネギ塩チャーシューメンをネギ増し・脂増しにしてライスをチョイスしましたよ






暫らくしてネギW塩チャーシューメンの登場です。確かにネギの量が多いですよね


脂増しにしてみたスープですが、思っていたよりも脂が少なくて残念です




麺は細縮れタイプですかね、若干柔目な印象ですがスープの持ち上げは悪くないですね


チャーシューですが今回のはチョット小振りで硬めな食感でした。

ネギWですよぉ~旨いですねぇ~細かいチャーシューが一緒に和えてあって胡麻油の風味良くてライスに合いますね



今回の格言

深夜にラーショで頂く時は脂増し・ネギWは食べるべからず…帰宅してからの胃もたれが辛かったですよ

2008.11.24
《ラーショ》
我が地元に『ラーショ』が新規開店したと聞いては黙っていられませんよね(爆)此方の『ラーショ』の在る場所には以前『どさん子』が在った場所ですね!何故か開店祝いの花輪の中に『どさん子 児玉店』からの花輪がありましたが何故か?
で…早速!土曜日の夕刻に家族で突撃をしてきましたよ
《うまい ラーメンショップ 上里店》
店舗情報
埼玉県児玉郡上里町大字金久保230-1
0495-33-5764
11:00~翌5:00
No Date
あり(大型も3台可)
18時過ぎの入店…先客はカウンターに数人です
此方の店内は座敷席が2卓・テーブル席が2卓にカウンター席と云った広々とした感じの造りになってましたね

テーブル席に腰を下ろして眺めるメニュー表…ほぉ~構成は無難な感じにまとまっていますね!正油・塩・味噌・つけ麺に+αと云った感じです

サイドメニューも其れなりにかな(笑)

で…今回は家族で伺ったと云う事で一通りの物を頼んじゃいましょう!ネギチャーシューメン&ミソラーメン&つけ麺&岩のりラーメン(此れはチョット予定外
)&餃子×2&ライスをチョイスして見ました
暫らくして各ラーメンの登場です。先ずは岩のりラーメン!基本の正油ラーメンに岩のりをトッピングした一品ですね、磯の香りがナカナカ良かったですよ

此方はミソラーメンです。味噌のトッピには定番のコーンですか(笑)一口頂きましたが、私の好みとは若干のズレが…此方をチョイスしたkamisanは美味しかったよ
と言っていました。

そして私のチョイスしたネギチャーシューメンです。ヤッパリ!ラーショと云ったらネギチャーですよね
チャーシューはロース?モモかな?シッカリと肉感の楽しめるタイプが5枚位?入ってました。ネギは定番の千切り胡麻油和え?で肉は和えて無かったですね!それと海苔にワカメがトッピされてました。

そしてスープには若干の背脂が!一口頂くと…濃度が低いですねぇ~ラーショってこんなもんでしたっけ?私的に八斗島店&小島店しか行った事がないので何とも言えないのですが、モット濃厚だった様な記憶が…此方の一杯は、それなりに旨味があるんですがチョット物足りない感じが否めませんでした

麺は中細タイプですかね?チョイと柔目な茹で上げです…モット固目な湯で上げが私的にはベストですね!

チョット箸休めに餃子を…見た目は焦げが目立っていますが
薄く柔らかめな皮を一口噛むと中から肉汁があふれ出してきましたよ!味はナカナカGood
ですが!焼き方をもう少し工夫すれば一層良くなるかな?

少し遅れて登場するのは、つけ麺です。見た目はナカナカ良い感じですね!具は全て麺の上に乗っていましたよ!

取り敢えず此方も一口頂いて見ると…麺はラーメンと共通ですかね、此方も〆てある割には柔目な感じですね、スープは…酸味がカナリ効いていて七味のせいか若干の辛味もありますが悪くは無い印象です。しかし私的に欲を言えばモットシッカリとした麺にしてスープに豚骨の旨味を効かせた方が良いかな?

初めての上里店…開店して日が浅いと云う事もあるのか?たまたまなのか?スープが薄い感じがしてしまいましたね
モット豚骨濃度を上げて、麺がシッカリとすれば私的にベストなラーショになるでしょうかね!チョット日を空けて再び伺ってみようかな(笑)
で…早速!土曜日の夕刻に家族で突撃をしてきましたよ

《うまい ラーメンショップ 上里店》
店舗情報





18時過ぎの入店…先客はカウンターに数人です



テーブル席に腰を下ろして眺めるメニュー表…ほぉ~構成は無難な感じにまとまっていますね!正油・塩・味噌・つけ麺に+αと云った感じです


サイドメニューも其れなりにかな(笑)

で…今回は家族で伺ったと云う事で一通りの物を頼んじゃいましょう!ネギチャーシューメン&ミソラーメン&つけ麺&岩のりラーメン(此れはチョット予定外


暫らくして各ラーメンの登場です。先ずは岩のりラーメン!基本の正油ラーメンに岩のりをトッピングした一品ですね、磯の香りがナカナカ良かったですよ


此方はミソラーメンです。味噌のトッピには定番のコーンですか(笑)一口頂きましたが、私の好みとは若干のズレが…此方をチョイスしたkamisanは美味しかったよ


そして私のチョイスしたネギチャーシューメンです。ヤッパリ!ラーショと云ったらネギチャーですよね

チャーシューはロース?モモかな?シッカリと肉感の楽しめるタイプが5枚位?入ってました。ネギは定番の千切り胡麻油和え?で肉は和えて無かったですね!それと海苔にワカメがトッピされてました。

そしてスープには若干の背脂が!一口頂くと…濃度が低いですねぇ~ラーショってこんなもんでしたっけ?私的に八斗島店&小島店しか行った事がないので何とも言えないのですが、モット濃厚だった様な記憶が…此方の一杯は、それなりに旨味があるんですがチョット物足りない感じが否めませんでした


麺は中細タイプですかね?チョイと柔目な茹で上げです…モット固目な湯で上げが私的にはベストですね!

チョット箸休めに餃子を…見た目は焦げが目立っていますが



少し遅れて登場するのは、つけ麺です。見た目はナカナカ良い感じですね!具は全て麺の上に乗っていましたよ!

取り敢えず此方も一口頂いて見ると…麺はラーメンと共通ですかね、此方も〆てある割には柔目な感じですね、スープは…酸味がカナリ効いていて七味のせいか若干の辛味もありますが悪くは無い印象です。しかし私的に欲を言えばモットシッカリとした麺にしてスープに豚骨の旨味を効かせた方が良いかな?

初めての上里店…開店して日が浅いと云う事もあるのか?たまたまなのか?スープが薄い感じがしてしまいましたね

2008.11.18
《火山》
とうとう本庄に進出してきましたね!どんどん勢力を拡大しているチェーン店ら~めん火山恥かしながら初火山してきました(笑)
《石焼ら~めん 火山・本庄朝日町店》
本庄市朝日町1-11-16
0495-25-5115
11:00~25:00(LO24:30)
年中無休
あり
火山HP
時間は19時前?店内は、8割位の入りですかね??随分と盛況な様です!

先ずはメニューを眺めて…下の子は迷わずお子様セットを(笑)他に…東風雷麺&みそら~めん&チャーシューめんをチョイス
そして名物との謳い文句に誘われて宮っ子餃子2人前を注文してみました。

やはり子供メニューの登場は早いですねぇ~スープを一口味見…うぅ~んチョット味加減が物足りない感じですね!でも子供用として見れば丁度良いのかな?

続いて餃子…先ずは頂いて見ましょうか…名物ですかぁ~!極々普通に感じてしまう私って味障…

各メニューが登場する前に…この様な↓用紙が配られました

いよいよ運ばれてきましたよ!先ずは東風雷麺です。ほぉ~スープはその場で…テーブルに運ばれてきてから焼けた石の丼に投入されるのですね
スープを投入する再にスープの飛散を防ぐために先程の用紙でガードするんですね(笑)
すっごいグツグツ感ですね!このビジュアルが火山なんですかね?一口頂いてみましたが辛いですねぇ~熱々だから余計に辛さが増すんでしょうね

続いて味噌のグツグツ感もどうぞ(笑)此方も一口…おや!先程のお子様用味噌と同じだとは思うんですが、味の深みが全然違いますね!多分大量の野菜の旨味が味に変化をもたらしたのかな?

そしてチャーシューめん…それにしても熱過ぎますね!限度を越えていますよ(爆)

先ずはスープを一口…って熱すぎて味が解りません
器に取り分けて啜ってみると…ナカナカ美味しいではないですか
野菜の旨味の御蔭かな?

麺も熱すぎて直接啜りこめませんから器に取り分けてから頂いてみましたが…焦げてますね(笑)麺のオコゲが出来てました(爆)うぅ~ん不思議な麺ですね此れだけ煮込んでいるにも拘らず全く伸びてきませんよ

そして最後には、事前にチョイスした半ライスか杏仁豆腐を頂く事が出来ます。ライスはスープの中に投入して雑炊で頂いて見ました。最後の〆には丁度良い量かな?杏仁豆腐も風味良くて其れなりに美味しかったです。

初めての火山体験でしたがトータル的に見て…うぅ~ん有じゃないですかね!パフォーマンスだけでは無く味も普通に美味しいので人気があるのも解る様な気がしました
此方のら~めん火山進出のため市内のお店では鍋焼きスタイルのメニューを加える店舗が目に付き始めてますよ!カナリ火山の影響を受けている様に感じます(笑)
《石焼ら~めん 火山・本庄朝日町店》






時間は19時前?店内は、8割位の入りですかね??随分と盛況な様です!

先ずはメニューを眺めて…下の子は迷わずお子様セットを(笑)他に…東風雷麺&みそら~めん&チャーシューめんをチョイス


やはり子供メニューの登場は早いですねぇ~スープを一口味見…うぅ~んチョット味加減が物足りない感じですね!でも子供用として見れば丁度良いのかな?

続いて餃子…先ずは頂いて見ましょうか…名物ですかぁ~!極々普通に感じてしまう私って味障…


各メニューが登場する前に…この様な↓用紙が配られました


いよいよ運ばれてきましたよ!先ずは東風雷麺です。ほぉ~スープはその場で…テーブルに運ばれてきてから焼けた石の丼に投入されるのですね

すっごいグツグツ感ですね!このビジュアルが火山なんですかね?一口頂いてみましたが辛いですねぇ~熱々だから余計に辛さが増すんでしょうね


続いて味噌のグツグツ感もどうぞ(笑)此方も一口…おや!先程のお子様用味噌と同じだとは思うんですが、味の深みが全然違いますね!多分大量の野菜の旨味が味に変化をもたらしたのかな?

そしてチャーシューめん…それにしても熱過ぎますね!限度を越えていますよ(爆)

先ずはスープを一口…って熱すぎて味が解りません



麺も熱すぎて直接啜りこめませんから器に取り分けてから頂いてみましたが…焦げてますね(笑)麺のオコゲが出来てました(爆)うぅ~ん不思議な麺ですね此れだけ煮込んでいるにも拘らず全く伸びてきませんよ


そして最後には、事前にチョイスした半ライスか杏仁豆腐を頂く事が出来ます。ライスはスープの中に投入して雑炊で頂いて見ました。最後の〆には丁度良い量かな?杏仁豆腐も風味良くて其れなりに美味しかったです。

初めての火山体験でしたがトータル的に見て…うぅ~ん有じゃないですかね!パフォーマンスだけでは無く味も普通に美味しいので人気があるのも解る様な気がしました

此方のら~めん火山進出のため市内のお店では鍋焼きスタイルのメニューを加える店舗が目に付き始めてますよ!カナリ火山の影響を受けている様に感じます(笑)
2008.09.13
《ウニクス上里》
うぅ~ん。。。今週は夜勤なもんで外食も出来ないし。。。一通り目ぼしい記事はアップしてしまい
ネタに詰まってしまってます。。。どうしようかなぁ~と考えて。。。幾つかアップ出来なかった記事でもチョロチョロと暇を見つけてアップしていきたいと思います(汗)
もう一ヶ月も前になりますが何となくランチをしに自宅近くのショッピングモールへ行ってきました。
《ウニクス上里》
施設情報
児玉郡上里町七本木2272-1
0495-35-0066
1383台
たまにはショッピングモール内のフードコートでの食事も良いのかな?個々に好きな物をチョイス出来るしね
因みに此方のフードコート内には《ファーストキッチン》《丸亀製麺》《リンガーハット》《ボテヂュウ屋台》《ケンタッキーフライドチキン》《銀だこ》の六店舗が隣り合わせに営業をしています。

じゃあ各自好きな物を選んできましたら。。。息子は《丸亀製麺》でトロ玉うどん?をチョイスして海老天とコロッケを併せてきました(笑)

私も《丸亀製麺》のうどんはナカナカ好きでして息子はトロロが好物ときていますのでトロロがあると必ずチョイスしてます(笑)

そして。。。残る三人は。。。と云うと。。。何時もの如くラーメンをチョイスしてしまうのでした(爆)《リンガーハット》にて皿うどん&ちゃんぽん&からまろちゃんぽんを選んできました(笑)

先ずは皿うどん。。。パリパリの麺の上にはタップリの野菜餡かけがかかっていて麺と一緒に食べるとナカナカ旨いですね!餡によって麺がシナァ~となってきても此れが旨いんですよ!!

そして、ちゃんぽん。。。野菜が少ないかな?まぁ~味は無難に美味しく頂ける感じなんですが、ミョ~に食べたくなる時があるんですよね!ちゃんぽん
リンガーハットのがね(笑)

そして最後に登場するのが、新商品だったのかな?からまろちゃんぽん??東京ちゃんぽんなる物もありましたが気分的に辛目の物が食べたくて此方にしてみましたが、ちゃんぽんに比べて野菜が少ない様な。。。?

因みにスープはこんな感じに赤く辛そうなんですが。。。一口頂くと。。。うぅ~ん然程辛くも無くて拍子抜けしてしまいました(笑)一言で云うと物足りない坦々麺風とでも云ったらいいのかな(爆)

麺は、ちゃんぽんと共通の中太麺でした。スープとの絡みは良好でしたが私的には、ノーマルのちゃんぽんを食べた方が良かったかな?

それにしても何処に行ってもラーメンから離れられない私達…でも此処のフードコートにはご飯系の店舗が無いんですよね!チョットした丼物のお店なんかがあったら良いと思うのは私だけでは無い筈ですよね
でもぉ~たまにはフードコートでの食事も良いかなと思うのでした(笑)

もう一ヶ月も前になりますが何となくランチをしに自宅近くのショッピングモールへ行ってきました。
《ウニクス上里》
施設情報



たまにはショッピングモール内のフードコートでの食事も良いのかな?個々に好きな物をチョイス出来るしね


じゃあ各自好きな物を選んできましたら。。。息子は《丸亀製麺》でトロ玉うどん?をチョイスして海老天とコロッケを併せてきました(笑)

私も《丸亀製麺》のうどんはナカナカ好きでして息子はトロロが好物ときていますのでトロロがあると必ずチョイスしてます(笑)

そして。。。残る三人は。。。と云うと。。。何時もの如くラーメンをチョイスしてしまうのでした(爆)《リンガーハット》にて皿うどん&ちゃんぽん&からまろちゃんぽんを選んできました(笑)

先ずは皿うどん。。。パリパリの麺の上にはタップリの野菜餡かけがかかっていて麺と一緒に食べるとナカナカ旨いですね!餡によって麺がシナァ~となってきても此れが旨いんですよ!!

そして、ちゃんぽん。。。野菜が少ないかな?まぁ~味は無難に美味しく頂ける感じなんですが、ミョ~に食べたくなる時があるんですよね!ちゃんぽん


そして最後に登場するのが、新商品だったのかな?からまろちゃんぽん??東京ちゃんぽんなる物もありましたが気分的に辛目の物が食べたくて此方にしてみましたが、ちゃんぽんに比べて野菜が少ない様な。。。?

因みにスープはこんな感じに赤く辛そうなんですが。。。一口頂くと。。。うぅ~ん然程辛くも無くて拍子抜けしてしまいました(笑)一言で云うと物足りない坦々麺風とでも云ったらいいのかな(爆)

麺は、ちゃんぽんと共通の中太麺でした。スープとの絡みは良好でしたが私的には、ノーマルのちゃんぽんを食べた方が良かったかな?

それにしても何処に行ってもラーメンから離れられない私達…でも此処のフードコートにはご飯系の店舗が無いんですよね!チョットした丼物のお店なんかがあったら良いと思うのは私だけでは無い筈ですよね

でもぉ~たまにはフードコートでの食事も良いかなと思うのでした(笑)
2008.08.18
《むつみ屋》
イオン上里SCオープンから数日経った先日やっと行って来ました。
うぅ~ん駐車場は其れなりに広い感じは受けますが建物の規模は小さめなんですかね?高崎や太田等と比べると…寂しい感じを受けますが人口密度とかを考慮するとやむを得ないのかなぁ~一通りグルッと店内を見て廻ってから腹ごしらえに此方に入って見ました。
《らーめん むつみ屋 イオン上里SC店》
埼玉県児玉郡上里町金久保蓮山359-1
0495-35-0090
10:00~23:00(Lo22:00)
普通車2100台二輪車730台
イオン上里HP
イオン入店後直ぐに此方の店舗前に来た時には数組の待ちが在りましたがグルッと一回りをしてきたら待ちは無くなっていたので直ぐに入店出来て席に着くことが出来ました。

先ずはメニューを…味噌を筆頭に醤油・塩・坦々麺に季節限定物のつけ麺・冷し中華がラインナップしていてサイドメニューも餃子・ご飯系もあって、それに併せてセット物も充実していました
メニューを見る限りはチェーン系にありがちな感じを受けますしファミリー層をターゲットに絞っている感じですかね

初めての今回は、オーソドックスに濃厚味噌を…其れと北海道スペシャル北の恵み&ネギチャーシューめん&冷し中華&餃子&セットのご飯系二種をチョイスして見ました。今回はWEB限定のクーポン券を使用したので餃子はサービスです。気になる人は↑のHPまでアクセスしてクーポンをゲットして下さい
先ず最初は濃厚味噌からです。此方の味噌は赤味噌と白味噌が週変りで提供をする様で今回は白味噌でした…取り敢えず一口頂きましたが、確かに濃厚な感じは受けますが至って無難に美味しいとしか言い様が無いかな(笑)

そして北海道スペシャル北の恵み…随分と大袈裟なネーミングですが(爆)一口頂くと…牛乳・味噌・バターらーめんとでも云いますか子供受けは良いみたいですよ(笑)

続いてネギチャーシューめん醤油です。見た感じはボリュームもありそうで美味しそうなんですが…

スープはこんな感じで醤油が強い感じですが思ったほど強くは無くて食べやすかったですね!

麺は札幌系の中太縮れ麺ですが先日食べた《純連》よりも一回り細い様に感じました。食べた感じは私的には好きな感じなんですが、全体的に中毒系ではないので一度食べたら良いかなと云う感じですかね?

此方は冷し中華ですが…コメントを差し控えさせて頂きますm(__)m因みに息子は美味しいと言っていましたが…

続いて餃子…緑色の皮と普通の皮の二種類が乗っていました。緑の皮の方の餡には行者大蒜が混ぜて在るようですが、良く解りませんでしたね
餃子も至って普通に美味しいかな?

そしてサイドのご飯系二品のチャーマヨ㊧とチャーシュー丼㊨です。チャーシュー丼は甘辛ショッパ目なタレがかけてあってご飯が捗りますが量は少なめです。そして名前の通りホグシチャーシューにマヨネーズを和えた物に海苔を巻いた一品は子供受けが良い一品でした(笑)

店内はお洒落ないまどきな雰囲気を醸し出していました。

《むつみ屋》ですか…ラヲタ相手には厳しいでしょうが普通の人達には受け入れられるのでしょうね!でもCPを見る限り厳しいかな?レストラン街ではなくフードコートには《幸楽苑》が入っていますからCPでは《幸楽苑》に軍配ですかね(汗)私も一度行ったから余程の事が無い限り次は無いですかね
取り敢えず《むつみ屋》で腹も落ち着いたので食後のデザートを求めて店内を彷徨い歩くのでした(爆)
うぅ~ん駐車場は其れなりに広い感じは受けますが建物の規模は小さめなんですかね?高崎や太田等と比べると…寂しい感じを受けますが人口密度とかを考慮するとやむを得ないのかなぁ~一通りグルッと店内を見て廻ってから腹ごしらえに此方に入って見ました。
《らーめん むつみ屋 イオン上里SC店》





イオン入店後直ぐに此方の店舗前に来た時には数組の待ちが在りましたがグルッと一回りをしてきたら待ちは無くなっていたので直ぐに入店出来て席に着くことが出来ました。

先ずはメニューを…味噌を筆頭に醤油・塩・坦々麺に季節限定物のつけ麺・冷し中華がラインナップしていてサイドメニューも餃子・ご飯系もあって、それに併せてセット物も充実していました



初めての今回は、オーソドックスに濃厚味噌を…其れと北海道スペシャル北の恵み&ネギチャーシューめん&冷し中華&餃子&セットのご飯系二種をチョイスして見ました。今回はWEB限定のクーポン券を使用したので餃子はサービスです。気になる人は↑のHPまでアクセスしてクーポンをゲットして下さい

先ず最初は濃厚味噌からです。此方の味噌は赤味噌と白味噌が週変りで提供をする様で今回は白味噌でした…取り敢えず一口頂きましたが、確かに濃厚な感じは受けますが至って無難に美味しいとしか言い様が無いかな(笑)

そして北海道スペシャル北の恵み…随分と大袈裟なネーミングですが(爆)一口頂くと…牛乳・味噌・バターらーめんとでも云いますか子供受けは良いみたいですよ(笑)

続いてネギチャーシューめん醤油です。見た感じはボリュームもありそうで美味しそうなんですが…

スープはこんな感じで醤油が強い感じですが思ったほど強くは無くて食べやすかったですね!

麺は札幌系の中太縮れ麺ですが先日食べた《純連》よりも一回り細い様に感じました。食べた感じは私的には好きな感じなんですが、全体的に中毒系ではないので一度食べたら良いかなと云う感じですかね?

此方は冷し中華ですが…コメントを差し控えさせて頂きますm(__)m因みに息子は美味しいと言っていましたが…

続いて餃子…緑色の皮と普通の皮の二種類が乗っていました。緑の皮の方の餡には行者大蒜が混ぜて在るようですが、良く解りませんでしたね


そしてサイドのご飯系二品のチャーマヨ㊧とチャーシュー丼㊨です。チャーシュー丼は甘辛ショッパ目なタレがかけてあってご飯が捗りますが量は少なめです。そして名前の通りホグシチャーシューにマヨネーズを和えた物に海苔を巻いた一品は子供受けが良い一品でした(笑)

店内はお洒落ないまどきな雰囲気を醸し出していました。

《むつみ屋》ですか…ラヲタ相手には厳しいでしょうが普通の人達には受け入れられるのでしょうね!でもCPを見る限り厳しいかな?レストラン街ではなくフードコートには《幸楽苑》が入っていますからCPでは《幸楽苑》に軍配ですかね(汗)私も一度行ったから余程の事が無い限り次は無いですかね

取り敢えず《むつみ屋》で腹も落ち着いたので食後のデザートを求めて店内を彷徨い歩くのでした(爆)
2008.06.30
《いちご家》
6/29(日)昼間に群馬初の四店舗コラボつけ麺を二丁喰いして腹一杯になりカロリー過多を気にしながらも…私バカよねぇ~おバカさんよねぇ~♪と鼻歌交じりに家族を巻込み夜も再びラーメンを求めて夜の街に飛び出していくのでした(爆)
そんなカロリー過多を気にする赤テリがチョイスしたお店は新規開店から一年が経過した店舗!私的にも一年御無沙汰であった店舗!!高崎の名店《麺屋 大谷》で修行を積んだ店主が自慢の豚骨呼び戻しスープを提供する店舗!!!
《らぁ麺 いちご家》
本庄市五十子2-2-5(五十子と書いていかっこと読みます)
0495-22-5562
11:00~15:00/17:00~23:30
木曜日
5台
19時半頃に到着入店すると結構賑わっていましたよ
一年御無沙汰でしたが、その間にもメニューが増えたとか色々な情報を得ていたので非常に気になっていたのですがナカナカ再訪する機会が無かったのです…本庄近辺では貴重な豚骨スープのお店だけに、どの様に進化しているのか超気になりますね

小上がり腰を下ろして眺めるメニュー表…とりそばや塩豚骨にごま辛豚骨なるものが新たにラインナップしてました
そこで今回は、醤油豚骨(基本のアッサリタイプ)or塩豚骨(背脂コッテリタイプを脂増しで)orとりそば(豚骨が苦手な人に)orねぎチャごはんorぎょうざ②をチョイスして各麺の硬さをハリガネで注文してみました。

先ずは、とりそばの登場です。オッヤァ~?大谷系にありながら珍しいラインナップですよね!豚骨の苦手な人用に新たにメニューを追加するなんてナカナカ出来ませんよ!店主がお客の目線に立っていると云う証ですかね
しかも此れだけの具材をトッピして680円とは…この御時世あり難いですね(^人^)

先ずは一口頂いてみました…スープは鶏ベースの優しい何処か懐かしい感じの仕上がりで美味しく、其処に合わさる麺は細ストレートな麺!ハリガネで注文しましたが良い感じに上がっていてナカナカ美味しい麺ですよ
これは支那そばチックな一杯ですね

此方はサイドのねぎチャ御飯です。ねぎとチャーシューを満遍なく混ぜ合わせて頂いて見ると…おぉ~良いですねぇ~この手の御飯系にありがちな甘ダレじゃなくてショッパ目のタレが掛かっていて私的にはドツボに嵌る味わいでねぎとチャーのバランスも良くてGood

続いて醤油豚骨(基本のアッサリタイプ)です。コッテリタイプになると背脂が追加されてお好みで脂の量も調整してくれるようですよ
此方もシッカリとしたトッピング内容で680円とは嬉しいですね

此方も一口頂いてみました。今回は此方には細麺をチョイスして見ましたが、どうやらとりそばの細麺と共通のようですね
此方のらーめんメニューの中ではとりそば以外は極細麺から太麺までをチョイス出来るようですよ
麺の感想は、とりそばとほぼ同じで良い感じにスープと絡んでくれて美味しいです。スープは…醤油の角等も気にならず美味
以前(と云っても一年前ですが
)よりもカナリ良い感じに濃度が増していてコッテリ脂増しにしなくてもカナリ満足のいく仕上がりです。私的には修行先の店舗よりも良い感じかと思いました。

そして餃子です。皮はパリッとした感じかな?餡は肉が多めな様な印象を受けましたが肉汁が溢れてくると云う感じでは無かったですね!でもバランスの良い感じで餃子フェチのkamisanは美味しいと言ってました。

最後に塩豚骨(コッテリ脂増し)です。此方は標準で背脂を多めに入れてあるようですが今回は敢て脂多めでお願いして見ました。デフォトッピでチャーシュー2枚・海苔2枚・半熟味玉半分・木耳・ねぎ・が入って680円とは、しつこいようですが良心的です。最近は7~800円するラーメンでも味玉が無かったりするのはザラですからね

スープですが…やはり背脂が多目に入っていますね!一口頂くと…おぉ~カナリ濃厚な感じで良いですよ
高崎の豚骨有名店を思い出してしまいました
塩だけに豚骨の旨味もダイレクトに伝わるので此れはうまいですぅ~

此方の塩豚骨には極細麺をチョイスして見ましたが、合いますねぇ~ヤッパリ濃厚な豚骨スープには極細麺が一番相性が良い様に思います。此れは九州久留米系ですかね

そしてお決まりの替え玉一回目極細麺粉落しで…うんまいですよぉ~ポキポキな麺は最高ですね
でもチョットショッパクなったかな?うぅ~んもうチョット食べたいな!替え玉二回目を粉落しで追加(爆)ニンニクも追加して一口…ん!おや?しょっぱい
カナリしょっぱくなってますよ
何とか麺を食べ終えましたがスープは飲めませんでした。替え玉する度に味が濃くなるのは頂けませんね!もしかしたら替え玉を提供する前に麺にタレを加えているのかな?と思いましたが未確認のため何とも言えませんがkamisan曰く麺を投入する時に茶色ッぽいタレが見えたよと言ってましたので、もしかしたらタレを追加しているのかもしれません?替え玉でスープが薄くなると云う心配を解消しようとの配慮からタレの追加をするのだとするのならば、各テーブルごとにタレの容器を置いてもらいお客の好みで味の調整が出来るようにしてもらえれば最適なのかな?と思いました。
しかし開店一年経って一年振りの訪店でしたが随分とイメージが変わり良い感じになっていたのにはビックリしました。今後濃厚な豚骨が食べたくなったら便利しそうですよ
そんなカロリー過多を気にする赤テリがチョイスしたお店は新規開店から一年が経過した店舗!私的にも一年御無沙汰であった店舗!!高崎の名店《麺屋 大谷》で修行を積んだ店主が自慢の豚骨呼び戻しスープを提供する店舗!!!
《らぁ麺 いちご家》





19時半頃に到着入店すると結構賑わっていましたよ



小上がり腰を下ろして眺めるメニュー表…とりそばや塩豚骨にごま辛豚骨なるものが新たにラインナップしてました


先ずは、とりそばの登場です。オッヤァ~?大谷系にありながら珍しいラインナップですよね!豚骨の苦手な人用に新たにメニューを追加するなんてナカナカ出来ませんよ!店主がお客の目線に立っていると云う証ですかね


先ずは一口頂いてみました…スープは鶏ベースの優しい何処か懐かしい感じの仕上がりで美味しく、其処に合わさる麺は細ストレートな麺!ハリガネで注文しましたが良い感じに上がっていてナカナカ美味しい麺ですよ



此方はサイドのねぎチャ御飯です。ねぎとチャーシューを満遍なく混ぜ合わせて頂いて見ると…おぉ~良いですねぇ~この手の御飯系にありがちな甘ダレじゃなくてショッパ目のタレが掛かっていて私的にはドツボに嵌る味わいでねぎとチャーのバランスも良くてGood


続いて醤油豚骨(基本のアッサリタイプ)です。コッテリタイプになると背脂が追加されてお好みで脂の量も調整してくれるようですよ



此方も一口頂いてみました。今回は此方には細麺をチョイスして見ましたが、どうやらとりそばの細麺と共通のようですね





そして餃子です。皮はパリッとした感じかな?餡は肉が多めな様な印象を受けましたが肉汁が溢れてくると云う感じでは無かったですね!でもバランスの良い感じで餃子フェチのkamisanは美味しいと言ってました。

最後に塩豚骨(コッテリ脂増し)です。此方は標準で背脂を多めに入れてあるようですが今回は敢て脂多めでお願いして見ました。デフォトッピでチャーシュー2枚・海苔2枚・半熟味玉半分・木耳・ねぎ・が入って680円とは、しつこいようですが良心的です。最近は7~800円するラーメンでも味玉が無かったりするのはザラですからね


スープですが…やはり背脂が多目に入っていますね!一口頂くと…おぉ~カナリ濃厚な感じで良いですよ




此方の塩豚骨には極細麺をチョイスして見ましたが、合いますねぇ~ヤッパリ濃厚な豚骨スープには極細麺が一番相性が良い様に思います。此れは九州久留米系ですかね


そしてお決まりの替え玉一回目極細麺粉落しで…うんまいですよぉ~ポキポキな麺は最高ですね



しかし開店一年経って一年振りの訪店でしたが随分とイメージが変わり良い感じになっていたのにはビックリしました。今後濃厚な豚骨が食べたくなったら便利しそうですよ

2008.01.27
今一番!旬な店舗へ…
我が《赤テリ》blogを御覧の皆様…永らくお待たせしました
やっと更新をすることが出来ます。
私事で恐縮ですが、年明けより先日まで応援に行っていた古巣の職場から元の職場へと戻った御蔭で疲れが溜まってしまい帰宅してもPCの前に座る元気がありませんでした
これからは以前の様に更新する事が出来ますかどうか…でも頑張って更新して行きますよぉ~
そこで話はガラッと変わって…
先日ご紹介していた店舗が23~25日までのプレオープンと言っていましたが…実は25日以降も営業しているではないですか
此れは早速伺わなくては…と云う訳で本日1/27(日)の18時頃に突撃してきました

《常勝軒 本庄店》
店舗情報
埼玉県本庄市若泉3-4-4
0495-22-8666
11:00~材料切れまで
無休
20台位?
店内は広く約50人位は入店できますね
ザット見た感じですが、テーブル4卓×4人・テーブル2卓×2人?・小上がり4卓×6人・カウンター8人とこんな感じでした。
※正式な開店日は1/31(木)になってます。

18時位の入店でしたが店内は、ほぼ満席の状態でした
そして入店したら順番を忘れずに記帳しておきましょうね
やはり此方も券売機でしたね!しかしプレオープン中と云う事も有ってか?特製もり&和風もり二品の提供ですね、後はトッピング少々に飲み物類と云った感じでした。其処で今回は、特製もり㊥×2&和風もり㊥&ほうれん草&海苔をチョイスして見ました。

そして…おやっ
開店サービスなのかな子供にジュースのサービスがありましたよ

続いてトッピングの海苔とほうれん草です。そう云えば大勝軒の方ではほうれん草のトッピングはありませんでしたね…

おぉ~各もりの登場です。此方は和風もりの全容です(笑)此方ではトッピングをつけ汁に入れないで麺の上に載せて提供するようですよ
具にはメンマ・ほうれん草・ウズラのゆで卵にチョットほうれん草の下で見難いですがチャーシューが一枚…しかも
炙ってあるじゃないですかぁ~

此方は特製もり&和風もりのつけ汁を比較してみました。㊧が特製で㊨が和風ですが見るからに違いは歴然…先ずは食べ比べて見ました。特製を一口…う~ん甘酸っぱいですね
でもぉ~この位ならば許容範囲内かな(笑)つけ汁の濃度は其れなりに有るので麺にケッコウ絡んで来て良いですね
其処に魚粉をプラスしたのが和風になりますが見た目では魚粉だけではなくてカエシが強いように見えますね、やはり此方も甘酸っぱいですよ
つけ汁は熱々でコラーゲン膜も張っています

そして麺のアップです。麺の太さは中麺位ですかね
ストレートでモチッとしていてツルッと喉越し良くスルスルと食べられます。チョット引っ掛かったのはトッピングのウズラと炙りチャーシューが冷たかったのが残念だったかなぁ~

そして新たに付け加わった角ふじのネームです。《大勝軒》《常勝軒》《角ふじ》のトリプルネームは圧巻ですね

今日は御主人や奥様と忙しい合間に少し御話を伺う事が出来ました。現在は南大通りの店舗は休業中らしく新しいスタッフが落ち着くまでは…と仰ってましたね
暫らくは此方の常勝軒に掛かりっきりになってしまう様です。取り敢えず31日までは、もりそば一本で31日より中華そばの提供を開始すると言っていましたよ
行く行くはふじ麺等もラインナップしていきたいと語っていたので今後に期待したいですね

私事で恐縮ですが、年明けより先日まで応援に行っていた古巣の職場から元の職場へと戻った御蔭で疲れが溜まってしまい帰宅してもPCの前に座る元気がありませんでした


そこで話はガラッと変わって…
先日ご紹介していた店舗が23~25日までのプレオープンと言っていましたが…実は25日以降も営業しているではないですか



《常勝軒 本庄店》
店舗情報







※正式な開店日は1/31(木)になってます。

18時位の入店でしたが店内は、ほぼ満席の状態でした



そして…おやっ



続いてトッピングの海苔とほうれん草です。そう云えば大勝軒の方ではほうれん草のトッピングはありませんでしたね…

おぉ~各もりの登場です。此方は和風もりの全容です(笑)此方ではトッピングをつけ汁に入れないで麺の上に載せて提供するようですよ




此方は特製もり&和風もりのつけ汁を比較してみました。㊧が特製で㊨が和風ですが見るからに違いは歴然…先ずは食べ比べて見ました。特製を一口…う~ん甘酸っぱいですね




そして麺のアップです。麺の太さは中麺位ですかね



そして新たに付け加わった角ふじのネームです。《大勝軒》《常勝軒》《角ふじ》のトリプルネームは圧巻ですね


今日は御主人や奥様と忙しい合間に少し御話を伺う事が出来ました。現在は南大通りの店舗は休業中らしく新しいスタッフが落ち着くまでは…と仰ってましたね



2008.01.09
同じ名前の店舗ですが…
以前から気になっていたがナカナカ伺うことの出来なかった店舗です
そして昨晩…伺って見ましたが定休日らしく営業していませんでした
其処で本日お昼頃に見事リベンジを果たしてきました
《ラーメン大勝軒》
店舗情報
埼玉県児玉郡美里町大字猪俣2247-5
0495-76-0855
11:00~22:30
火曜日
他店舗と共用20台位かな

かの有名な東池袋大勝軒(永福系)の暖簾分けなのかなぁ~と思いながら入店してみました。店内は結構広い造りでカウンター8席位?テーブル席が14席位だったかな?後から入店した人達が奥に消えていったので座敷席も在るようですよ
先ずはメニュー表を見渡すと…もりそば(つけ麺)の文字が見当たりません
と云う事は東池大勝軒とは関係が無さそうですね
メニューを見る限りでは中華系のお店っぽいですね

今回は初訪と云う事も有ったので基本メニュープラスαのランチセットを二種…聞く所によると他の麺類にも変更可能との事だったので一品をオススメ・メニューの大勝麺にしてみました

先ずは、セットのチャーハンからです。手作りのポテトサラダに沢庵の漬物が一緒に付いて来ましたよ
先ずは一口…チャーハンはシットリタイプですが味加減は良い具合です。具には、玉子にナルトや蟹ほぐし身・ネギが入っていて上にはグリンピースが乗っていてボリューム有りますよ
サラダも漬物も美味しかったです

そしてkamisanの注文したギョーザセットです。ライスの盛りが結構良いので一瞬たじろぐkamisan(笑)ギョーザを一口頂きましたが…皮は薄目で野菜中心ですが餡はタップリと入っていて美味しかったです
餃子フェチのkamisanも満足してました
案の定kamisanは完食できませんでした(笑)

やっとメインの登場で先ずはkamisanが注文した大勝麺からです。タップリの餡かけで海老・烏賊・筍・椎茸・白菜・人参が玉子で綴じてあって見た目からボリューム有るのが解ります。一口頂きましたが…麺は細縮れの玉子麺かな
結構私的には好みですよ
熱々の餡が麺に絡んで美味しかったです。kamisan曰く餡かけタイプに細麺の組み合わせだったけど最後まで麺が垂れずに美味しかったと…

そして最後は基本のラーメンです。至ってシンプルなビジュアルでチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギにワカメまで入っていました。

スープのアップです。此方もシンプルに昔ながら的な鶏ガラスープでしたね見た目にも脂が浮いてましたが、アッサリとしたスープは何処と無く懐かしさ漂う一杯です。チャーシューも軟らかくて味加減良く美味

麺のアップです。麺は先程の餡かけ麺と共通ですね
茹で加減も丁度良くてシコシコと歯応え良く喉越しも良好でした。最近流行の節粉などは皆無でしたが美味しく頂く事が出来ました

そして麺類以外のメニューが豊富でしたよ
定食類やご飯物も充実してました。後から入店したお客さん達はケッコウ定食を注文してましたので、これらも美味しいのかな

今回は、東池大勝軒(永福系)を想像しての初訪でしたのでチョット肩透かしを喰らった感が在りましたが、そんな先入観が無ければ十分に満足の行くお店ですよ
現に私達が入店してから退店するまでの間お客さんが途絶えることが無いくらいでした。行列こそ出来ないが人気の程が伺えるお店でした。

そして昨晩…伺って見ましたが定休日らしく営業していませんでした


《ラーメン大勝軒》
店舗情報







かの有名な東池袋大勝軒(永福系)の暖簾分けなのかなぁ~と思いながら入店してみました。店内は結構広い造りでカウンター8席位?テーブル席が14席位だったかな?後から入店した人達が奥に消えていったので座敷席も在るようですよ

先ずはメニュー表を見渡すと…もりそば(つけ麺)の文字が見当たりません




今回は初訪と云う事も有ったので基本メニュープラスαのランチセットを二種…聞く所によると他の麺類にも変更可能との事だったので一品をオススメ・メニューの大勝麺にしてみました


先ずは、セットのチャーハンからです。手作りのポテトサラダに沢庵の漬物が一緒に付いて来ましたよ




そしてkamisanの注文したギョーザセットです。ライスの盛りが結構良いので一瞬たじろぐkamisan(笑)ギョーザを一口頂きましたが…皮は薄目で野菜中心ですが餡はタップリと入っていて美味しかったです



やっとメインの登場で先ずはkamisanが注文した大勝麺からです。タップリの餡かけで海老・烏賊・筍・椎茸・白菜・人参が玉子で綴じてあって見た目からボリューム有るのが解ります。一口頂きましたが…麺は細縮れの玉子麺かな




そして最後は基本のラーメンです。至ってシンプルなビジュアルでチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギにワカメまで入っていました。

スープのアップです。此方もシンプルに昔ながら的な鶏ガラスープでしたね見た目にも脂が浮いてましたが、アッサリとしたスープは何処と無く懐かしさ漂う一杯です。チャーシューも軟らかくて味加減良く美味


麺のアップです。麺は先程の餡かけ麺と共通ですね



そして麺類以外のメニューが豊富でしたよ



今回は、東池大勝軒(永福系)を想像しての初訪でしたのでチョット肩透かしを喰らった感が在りましたが、そんな先入観が無ければ十分に満足の行くお店ですよ
